
保育園選びで悩んでいます。A保育園とB保育園のどちらを第一希望にすべきか教えてください。
保育園の順番で悩んでます、みなさんならどちらを第一希望にしますか?🙋♀️
どちらも認可で、①と②は徒歩1〜2分の距離間です!
A保育園
・基本的に何歳でも園児が少人数でも、保育士複数での保育になっている
・嘔吐は1回でもしたらお迎え(吐き戻しや咽せ込みでも)
・下痢は1回でも水様があったらお迎え
・軟便は複数あったらお迎え
・親が参加できるイベント多い(発表会、園開放、試食会、運動会など)
・外部プール連携してる
・園指定の購入品はかなり少ないが、服やオムツなどは全て用意から自己負担
・発達障害で人と馴染めない子は別の部屋にいる(出てくることはできる)
・0歳クラスはそのクラスの子と先生しか入れない(親も立ち入り禁止)ため感染リスクは低い
・離乳食は相談して結構細かくやってくれる
・給食のレシピを用意しており園で食べられたものを家でも作りやすい
・上の方の話がまとまっていてわかりやすい
・保護者に対する接遇がお客様という印象の丁寧さ
B保育園
・配置人数+フリースタッフは確保している
・嘔吐は本人のトータルで見たときの状態次第でお迎え(吐き戻しや咽せ込みなら様子見てくれる)
・下痢は1回でもお迎え
・軟便は体調なども見て要相談
・イベントは親無しが多い、代わりに日常的に親の見学を受け入れている(いつでも見せられる保育を目指している)
・水遊び程度ならできる
・指定服、指定帽、教材、バッグ、シーツなど決まった買い物が多い
・0歳はオムツのサブスクをやっているので、準備の負担が減る
・離乳食は中期以降なら出せる
・発達障害の子は様子を見ながら基本的に同じクラスにいるが、難しそうな時は静かな空間に移動も可
・0-1歳児がガードで区切られているが、2-3歳も同じ部屋にはいる
・4歳さん以降は必ず挨拶をしてくれる
・1歳からトイトレをしている(トレパンはNG)
・規律が厳しいというよりは自然体で穏やかな雰囲気の職員
・園長の説明がくどく、少し聞いててもどかしい
長くなっちゃってすみません🙇♀️
理由のコメントはあってもなくてもいいです!
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

みどり
Aがいいです😊
負担がBよりありますが、親参加のイベントがある方がいいなって思います。今の可愛さは今しかないので😊
あと、発達障害の子には悪いですが、別の部屋の方が安心します。年少の頃に発達障害の子にうしろからいきなり押されて椅子と椅子の間にはさまる感じで倒れたことがあります。さすがに引きました。
叩かれたりとかだったら、まぁ子供だし仕方ないのかなって思って大丈夫ですよーって答えてましたが…その事を先生から聞いた時は「そうですか」としか言えなかったです。

はじめてのママリ🔰
私はBがいいなと思いました
Aはお迎え要請基準が厳しいと感じたのと、オムツのサブスクはやっぱり便利です
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱりお迎え基準厳しいとまともに働いてられないですかね🤔💦
オムツはよく考えると自治体からそもそもオムツもらってるので、金銭的にはもったいないと今気づきました😂💦- 4時間前

みー
Bがいいです!
服は指定の方が圧倒的に楽です!うちの子の園は1歳児クラスまでは私服、以降園服ですが、服で悩まなくて済むのは本当にありがたいです🙏
子どもが挨拶してくれる園って意外と少ないかなと思うので、いいなと思いました!
Aのむせ込み嘔吐1回でお迎えはさすがに厳し過ぎるかと💦
親参加のイベントは有休なくなっていくので、多過ぎるのは私的には嫌です…
Aは全体的にあっという間に有休なくなって困ってしまいそうです…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
園の服っていうのが、服に羽織るベストワンピース?みたいなのなんですよ、どうなんでしょ🥺💦
挨拶は素敵ですよねー✨
イベントを有給についてまで繋げて考えられてませんでした!参考になります🙏- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちょっと喧嘩しちゃったーとかならわかりますけどね、やっぱり理不尽なのはどうしても納得できないですよね…😭