※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもについて、発達障害の可能性を心配しています。発語が少なく、行動に変化が見られますが、指示は理解しているようです。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。

1歳10ヶ月です。何か発達障害があるのではないかと心配しています

気になることがいくつかあります

・発語がない
"よいしょ”のみです(階段を上り下りするときなど)
宇宙語みたいなのはよく喋ってます
・ダンスや歌の真似をしない
・落ち着きがない
・最初は手を繋いで歩くが途中で手を離して歩きたがる
・バイバイ、いただきます、ごちそうさまは前までできてた   のにいつの間にかしなくなった
・支援センターで他の子が遊んでいるおもちゃを奪う
・片方手に物や食べ物を持つともう片方も持ちたがる
・ベビーカーや買い物カートなど前までは座ってたのに最近は立ち上がったり抱っこをせがむ


指示はある程度理解しているかなと思います
・ゴミ箱にポイして
・お出かけするよ→玄関へ
・ご飯だよ→椅子に座ろうとする
・〇〇持ってきてで持ってくる   など
応答の指差しは1歳半検診では出来なかったですが今は少しずつできるようになりました
スプーンフォークは使えます


発語個人差があるし、2歳過ぎて喋る子も多いと聞くのでいつかは喋るかなって思っていたんですが、
できてたことができない?しなくなった?ので
あれ?と思って心配で相談させていただきました

同じような経験のある方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全部全然大丈夫だと思います!
不安だと思いますが全部そう言う時期なんです。
魔の2歳に近づいてるだけです。
カートなんかのりません。
手なんか繋ぎません。
おもちゃ奪うなんて当たり前ですだってそれがだめとかわからないですしね😅発語はそのうち出ます。
今は頭の中に溜めてるだけで急に爆発したように喋ります。
4歳から喋るようになったことかも周りにいますよ☺️
大丈夫!落ち着きのある一歳10ヶ月なんてあんまりいないです^_^

  • りり

    りり


    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、まだこれからですよね🥲
    おもちゃを奪うのも周りに奪ったりする子がいないのもあって心配になってしまいました
    まだ1歳10ヶ月と思って長い目で見ようと思います!
    魔の2歳、、頑張ります😂

    • 5時間前