
資格取るならなんの資格?転職中でやることないので何か資格を取りたいで…
資格取るならなんの資格?
転職中でやることないので
何か資格を取りたいです。
今まで病棟助手や医療事務として
働いてきました。
次もたぶん医療事務🤔
就職に役立つ?
①医療事務
②登録販売者
興味がある
③食生活アドバイザー
生活で役立つかも
④FP3級
みなさんなら何番の資格取りますか?
ちなみに賢くありませんし
産後(何年も経ってるけど)の
記憶がほんっとに皆無です🤣
仕事を始めると
勉強してる余裕ないかもしれないので
2〜3ヶ月で取れると良いなあと思ってます💦
- くろすけ(3歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
登録販売者は1〜2ヶ月も気合い入れて勉強すれば取れますよ!実務経験なしでも!
育休中にとりました!
んー、1番いらないのは食生活アドバイザーかなと思います😂
調理師、第一種衛生管理者など持ってます🙌これは実務経験が必要なので、申請などもめんどくさい💦
実生活ならFPですかね!

はじめてのママリ🔰
①、②、③2級持ってます!
FP3級は勉強すれば割と誰でも取れるイメージなので、2級以上でないと意味がない気がします💦私は今1級を勉強中です😭
医療事務だと、求人見てても就職先あるな〜というイメージです😌!お給料は安いですが。
登録販売者は、ドラッグストア等に1〜2名の配属だし、枠は少ないですが資格があれば就活には有利かな?という感じですかね…
ですが、難易度それほど高くないので既にドラスト勤務の方が資格を取ったりするので、そもそも枠がなかったりしますが💦
すぐに就職したいのであれば、やはり医療事務?ですかね〜💦
-
くろすけ
コメントありがとうございます!
お金に関してはほんっとに苦手なのでFPで就職しようとかは思ってないので知識として3級くらいかなと思ってました😭💦
働きやすさを考えるとこれからも医療事務系で働くかなと思うので、資格より実務を重視されるとしても資格取っといても良さそうですよね🥹- 4時間前

はじめてのママリ🔰
②取りましたが結局ドラッグストアに勤めてないし、将来自分で販売する事もなさそうです笑
今まで医療事務として働いていたなら①とるかなぁ〜。
もし就職で④を役に立てるならノルマとかで大変そうです。周りからも"保険屋"として見られてしまいます。FP取ってる知り合いがいたので相談したら保険勧められました。笑
くろすけ
コメントありがとうございます!
食生活アドバイザーいらないですよね🤣興味があるのが栄養とか調理なんですが、栄養士とかは無理なので食生活アドバイザーかなと…🤣
登録販売者もFPも知識として持ってて損はないですよね🥹👍🏻