※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月健診に行ってきました。周りの赤ちゃんたちはわりと静かで、マッ…

4ヶ月健診に行ってきました。
周りの赤ちゃんたちはわりと静かで、マットにいい子にコロンとしている子が多かったのですが、うちの子は手足バタバタ激しく、あーうー喋ったりキャーーと大きい声出したりと、よく言えば元気がいいのですが、正直悪目立ちしていました😢長時間だったので、周りの赤ちゃんたちも途中ぐずったりはしていましたが…
第一子のため同じ月齢の赤ちゃんたちが集まる場は初めてだったので、周りの大人しさにびっくりしてしまい、うちの子は大丈夫なのだろうかとすごく心配になってしまいました。
今の月齢で発達どうこうはわからないということは承知していますし、保健師さんにも赤ちゃんのうちでは何もわからないからそんなに気にしなくて大丈夫と言われたのですが、健診からずっと気になってしまっています😢
次は6ヶ月健診でまた集まるのですが、今から憂鬱です…。6ヶ月くらいになればみんなもっと賑やかになるのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ

子によると思いますよ!
うちの子は家では大暴れで常に這いずり回り人の上に乗り上がったり大声も出しますが、外だと本当に静かです。
なので周りの人からもおとなしい子だねーと言われますが、家の中だと本当にやんちゃで全然別の子みたいです笑
ママリさんのお子さんは人見知りや場所見知りしない子なんじゃないでしょうか?
いろんな子がいて当たり前ですよ!あまり心配せずいきましょー!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭少し気持ちが落ち着きました😭そうですよね、いろんな子がいますよね。つい周りと比べてしまって…。この子のいいところだと思って心配しすぎず過ごしたいと思います😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

まだハイハイとかしないし、あんまり動くような月齢でもないので静かなのは当たり前かなぁと。喃語がたくさん出てる子は大きい声も出せるでしょうから、ママリさんのお子さんはむしろしっかり発達してるということでは?
親が悪目立ちと言ってしまうのはちょっと可哀想かなと思います。

人見知りや場所見知りをする子も出てくるので、息を潜めて静かなだけとか逆にギャン泣きの子とかいろいろですね。