※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
産婦人科・小児科

自閉症スペクトラムの次男のために、草加市立病院、獨協医科大学、越谷市立病院の小児科についての情報を教えてください。

病院選びについてです。
現在、草加市の支援センターに定期的に通っています。
自閉症スペクトラムの次男(来年小学生)ですが、ここ最近癇癪が酷く服薬を考えています。
支援センターでは薬の処方はしていないとの事で、近々紹介状を書いて頂く予定なのですが、草加市立病院、獨協医科大学、越谷市立病院で迷っています。
実際に通われている方、通っていた方、小児科の雰囲気等教えていただければ助かります。宜しくお願い致しますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

獨協にかかってます。紹介状貰ってからでないと予約受け付けてくれなくて、受付から3ヶ月後位に病院から電話があり予約を取れるのですが、そこからさらに3ヶ月後の予約でした💦(先生の指定なしでトータル6ヶ月待ち)
先生何人かいて、初診の先生が担当医になります。最初の受付の電話でどの先生宛の紹介状か聞かれます。

初診はすごい待ちますけど、再診はそれほどでは無いです。雰囲気はザ総合病院です、小児科の和やかな雰囲気は無いです😅小児の内科系と発達が同じ場所なのと、隣の診療科の患者で待合はいつも混んでます。一応アニメのDVDは音無しで流れてます。
小児科がある場所は、ソフトバンクの電波が入りにくいです。またスマホで順番確認したりできないので、外で時間潰したりできないのが難点です。

毎回診察前に身長体重の計測します。うちは投薬無いので、診察といってもお話しするだけでかなりあっさりしてます🥲相談しても参考になる返答はありません。
先生何人もいるので、先生によって当たり外れありそうな気はします、、、