2歳半の息子の幼稚園入園について悩んでいます。自宅保育で成長が心配で、満3歳児クラスに入れるべきか考えています。幼稚園選びは遅いでしょうか。
2歳半の息子の幼稚園のことでお聞きしたいです。
年少から幼稚園に通わせようと考えていたのですが、
息子は食事や着替えなど、自分でやりたくない!とわたしに甘えてばかりなので、このまま年少まで自宅保育をしていては何も成長できないのではないかと不安になってきました🥲
4月から満3歳児クラスに入れたほうがいいのかな、、と最近思い始めたのですが、今から幼稚園選びを始めるのでは遅いでしょうか?
みなさんもっと前からいろんな幼稚園に見学に行かれているイメージがあり、、
残り半年で急に入れたい!と思って入れるものですか?💦
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
親が教えるのは限界があると思っていて…
生活習慣などは、集団に入るのが早ければ早いほど身につくと思います。
そういう面から考えると年少さんから入るのがお勧めです。
でも園選びに妥協してまで無理矢理いれる必要もないと思います。出来るできないは個人差が大きい時期なので💦
うちは3人いますが、末っ子だけ保育園に入れました。末っ子だけ、色んな事を1人で自発的にする力が強いです🌟
幼稚園でしたら問い合わせしたら、見学などはさせてくれると思うので、とりあえず出来る所から始めてもいいんじゃないかと思いました😊
shino
まだ2歳半なので現時点で食事や着替えを自分でやらないというのは全然不自然なことではないと思います🙆♀️
我が家の次女、2歳4ヶ月から満3クラス通ってますが、まだお着替え1人でできません。少し前にようやく靴下が履けるようになりました😂
最近はごはんも「ママが食べさせて😫!」と言ってきます😅
2〜3歳にかけて、長女もそんな時期があったので、まぁそういう時期なんだろうなと思っています。
とはいえ、お子さん4月生まれのようなので、もし行かせたい幼稚園に満3クラスがあるなら満3から行かせても良いと思いますよ🙆♀️✨
大体10月〜11月頭くらいに願書出す園が多いので、タイトスケジュールではありますがまだ間に合うと思いますよ!
長女は6月生まれで、当時は満3やってる幼稚園が全然なく、3歳10ヶ月まで自宅保育してましたが、3歳すぎてからの自宅保育は成長云々というよりも、自分ひとりでは遊びの幅に限界を感じました💦(コロナ禍だったのもありますが)
-
はじめてのママリ
回答していただき、ありがとうございます🙇♀️
同年代の子たちはもう食事も着替えもできるんだろうなぁと勝手に思い込んでいたので不自然なことではないと言っていただけて安心しました😭
shinoさんのお子さんたちのことも教えていただき、ありがとうございます!
今は親に甘えたい時期だと思うととても気が楽になりました🥲
気になる幼稚園が2つあるので、説明会に参加して考えてみたいと思います✨
たしかに2歳の今でも毎日何をしようと悩んでいるので、あと1年半もこの状態が続くとなるとわたしも限界がきてしまいそうです💦
コロナ禍だともっと出来ることが限られてましたよね😭
shinoさんのご経験も教えていただき、ありがとうございます🥹- 9月2日
ママリ
4月に産まれなら体力も有り余ってくるし満3クラスいいと思いますよ。うちは私の体力不足で自宅保育に限界を感じていれましたがトイトレ拒否の娘が入園(3歳3ヶ月)10日後には幼稚園でおしっこ出来るようになりました。満3クラスは少人数で先生の配置も多いので手厚く目をかけてもらえるのもメリットですし。
スケジュールはタイトですが遅すぎることもないと思いますよ。知ってる人で別の園のプレに通ってたけどうちの園の満3にキャンセル待ちから入られた方もいますし。満3の存在を知らずキャンセル待ちから定員増加のタイミングで入って来た方も知ってます☺️
最悪合わなければ、(入園金と体操服代はかかるけど)年少から別の園って手もありますし。
-
はじめてのママリ
回答していただき、ありがとうございます🙇♀️
わたしの息子も今トイレに座るのも全力拒否の状態なので、ママリさんのお子さんのお話を聞くと満3歳児クラスに入れたほうが息子のためにも自分のためにもなりそうだなと思いました🥹
先生の配置も手厚いんですね✨
こんなギリギリで入園を考える人いないだろうなと思ってたので、他にもそんな方々いると聞いて安心しました🥲
そうですよね、、最悪は別の園に入ることもできるんですよね!
いろいろと詳しく教えていただき、モヤモヤしていた気持ちが晴れました🥹
本当にありがとうございます!- 9月2日
-
ママリ
うちは満3クラスは12人で先生2人体制でした。年少は23人に2人なので満3の方が手厚いと思いますよ。
母子同伴だとママにベッタリな子もけろっとして1人で朝のご用意とかも出来るようになってましたよ。親がいると甘えちゃうんでしょうね。とりあえずうちも年中ですが幼稚園で出来てたらオッケーで家で甘えてきたらお着替えも手伝ってます。- 9月2日
-
はじめてのママリ
満3歳と年少ではそんなに違うんですね😳
全然知りませんでした💦
息子も今はわたしにベッタリでこのまま幼稚園に通わせるなんて無理かな、、とそちらの面も心配でしたが、幼稚園に行ったら行ったで自分でいろいろと出来るようになってくれるんですね🥲✨
わたしも満3歳に通わせることが出来たら、幼稚園で頑張ってるぶん、家では甘えさせてあげようと思います!- 9月3日
はじめてのママリ
回答していただき、ありがとうございます🙇♀️
そうですよね💦
息子も周りからの刺激が必要なんだろうなとすごく感じています😭
一番下のお子さんは自発的にいろいろされるんですね✨
わたしも息子にはそうなってもらいたいです🥲
9月から願書や説明会などの言葉をSNSで見かけるようになり、今からの行動は遅過ぎるのかなと焦っていたんですがまずは見学に行ってみようと思います☺️
ありがとうございます!