
保育園園でもいじめってあるもんですか?2歳1歳の年子を自宅で見ており来…
保育園園でもいじめってあるもんですか?
2歳1歳の年子を自宅で見ており来年の4月から
こども園への入園を考えています。
絶賛保活中で情報収集と見学をしているのですが
見学に行くと決まって先生達が在園中の子達にウチの子を混ぜて遊ばせてくれます。
今日、お遊戯室でクラス合同で体操をしていたので上の子も混ぜてもらいました。
遊んではいるのですが、男の子達の座っていた所に上の子が座ってしまうと「そこだめだよー!」「どいてー」などと言われ跳ね除けられてしまいました。(上の子は女の子です)
ウチの子はただ立って何やらぶつぶつ言っていましたが。笑
それを見るだけで胸が締め付けられました。
きっと日常茶飯事なんでしょうね。。
皆さんはこういった場面を見た事はありますか?
どの様な感情になるのでしょう?
こども園に通わせていないですし分からない事だらけなので
優しいコメントをお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いじめはありますよー。
そのくらいの子どもは大人を真似してやってると思うので、周りの大人や先生が良くない可能性あります。
障害のある子が先生から酷いことを言われたりされたりしていて、クラスの子達からも同じような態度を取られて最終的に転園した子を知ってます。
息子も障害があるので園選びは慎重にしましたが、息子にいちばん優しく接してくれた子達がいた園に決めて、まぁそれでもやはり子ども同士なので色々ありましたが大きなトラブルはなく無事卒園できました。

ままりん
2歳の上の子を保育園に通わせています。
まだ2歳児クラスなので、子供のクラスではいじめとかは見たことないです。みんな仲良く遊んでいます。もちろん喧嘩はありますが。
年中さん以上のクラスになると、女の子は派閥があるんだな〜って言うのがなんとなく外から見ててもわかりますが…。
たぶん、そこダメだよ、どいてって言うのは本当にそのままの意味だったんじゃないかな?と思います。いつも誰か決まった子がいる場所だったとか、そういうのではなさそうですか?🤔うちの息子もそういうのは家でも言うし、園でも席が決まってたり、一緒に遊びたい子がいるとここは◯◯くんの席なの!みたいなことは言ってるみたいなので。まだ2歳なので、意地悪というよりは思ったことを率直に言ってるだけなんだとわたしは思っていますが…。
-
はじめてのママリ🔰
その可能性あります!「そこどいてー」と言った子が元々座ってて呼ばれたタイミングで娘が座ってしまったので。
ウチの子も2歳でしたが、お遊戯で混ぜてもらったのが年少さんだったのでそれもあるかもしれません💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
年中さん。。怖いですね💦
- 3時間前
-
ままりん
保育園での子供たちのルールがある中でのことだと思うので、ある程度は仕方ないかと思います🥹親としては心配になるのもわかりますが、その子も意地悪で言ったわけではないと思うので…
女の子の派閥は避けては通れないんだろうなぁと見てて思いましたね。もちろん派閥とか関係なしに遊んでいる子もたくさんいますが、うちの園にもなかなか強めな女の子のグループがあるみたいで、驚きました。- 3時間前

なの
先生の目が行き届いていれば陰湿ないじめはいないですね💦
割と真面目な子ほどルールに厳しかったりしてそれで喧嘩になったりはあると思います😌成長過程かなと思います
年長になってくると相手の気持ちを汲んで行動できる子が出てきます☺️
あと書かれてる出来事は指摘しただけでいじめとかではないと思います
それぞれの席が決まってるので😌
-
はじめてのママリ🔰
確かに!真面目な子は注意とかしますもんね!こんな事でへこたれてたらいけないですね🥲なんとか慣れていけたらと思います。
- 3時間前

ままさま
うちの保育園はいじめというよりは意地悪な子っていう感じです!
「いーれーてー!」って声かけても無視されたりダメーと言われたり😅
子どもの社会なりに色々あるようでした!
-
はじめてのママリ🔰
子供なりの社会!まだ子どもだしと思う反面、自分の子供となると胸が締め付けられます🥲笑
- 3時間前
-
ままさま
そうですよね💦💦
私もそういう場面に出くわすとオロオロしてしまいますし、この子なに?!とも思っちゃいます😂
うちの先生はある程度の揉め事は本人たちに任せて、手が出そうとか大泣きしたりなどがあれば間に入ったりします!
お迎えに行った時に「今日はこういう揉め事があって〜…」と報告されたりしています🤔- 2時間前

はじめてのままり
こども園に2人とも通わしてますが 、私の子供たちが通っているところは列ひとつにしても座る位置にしてもほとんどが決められているので把握出来てない子(忘れた子)などは「先生○○さんがここにいる」「○○さんここじゃない」「○○さんどいて」などと普通に言うことあります 。しっかりしている子はしっかりしているので 、周りが見えすぎて言いたくなるんだと思います 。それで注意された怒られたと思ったりして落ち込んだり泣いたりする子も中にはいると思いますが 、どうにかその子なりに覚えて把握しておかないとその先その園でやっていけるのか 、、という心配な点になったりします 。
はじめてのママリ🔰
あるんですか😢なるほど、大人の真似良くしますもんね。
私も慎重に選びたいと思います。