※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカエラ
子育て・グッズ

もう少しで子供のADHDのお薬が始まりますが最近になって旦那が薬を使う…

もう少しで子供のADHDのお薬が始まりますが
最近になって旦那が薬を使うことに対して
反対してくるようになりました。
みんな同じになる意味が理解できない、と💦
私もいきなり決めた訳ではなく
前々から保育園と療育と発達クリニックと
連携をとりながら相談して、旦那と話をして
まあ、それなら。という感じで1度は納得してもらってます。
最近旦那が会社の同僚とその話をしたみたいで
薬はよくない、依存する。と言われてしまい旦那は反対派に
なってしまいました💦

同じように家族から反対された方いますか?
その後どうされているかお話聞きたいです🥲

コメント

わんわん

うちではないですが、裸眼では見えにくいからメガネかけてるのと一緒って説明してパパの理解が得られた方を知っています💡
そもそも必要なお薬に依存してなにが悪いの?と個人的には思いますが…🥺

  • ミカエラ

    ミカエラ

    回答ありがとうございます🥲!
    先生からも自転車の補助輪と一緒でお薬でサポートしていく、という話を聞いて納得してそれを旦那に話して一度は納得して貰えたのに
    会社の同僚さんが
    身体に悪い、依存する、良くない。とマイナス発言したのが原因で
    今では薬を使おうとする悪い母親という感じでみられてます🥲
    一緒に医者に行ってもらうのが1番ですよね(´;ω;`)💦

    • 4時間前
スポンジ

家族ではないですが、私の友人も上の方と同じでメガネの説明してました。
コンタクトも出きない、メガネもなしに生活するって目の悪い人にとってはとても大変です。
頭の痛いときや風邪引いたとき当たり前に薬飲みますよね?
車で30分かかるところに歩いていくって考えもしませんよね?

薬を使わないってことはその大変な生活をずーっと子供にさせるってこと。
大変な状況な上にあれできないこれできないって周りから言われたりもする。
この状況自分なら耐えられるかどうか考えてもらって見ては?

みんなと同じになるようになるために薬を飲むのではなく、少しでも楽に生活ができるように生活しやすくなるようにするのが服薬です。

  • ミカエラ

    ミカエラ

    すごい納得です🥲✨️
    そうなんです、少しでも楽に生活して欲しいっていうのが大事なんです(´;ω;`)
    説得頑張ります(ง •̀_•́)ง✨️

    • 2時間前