※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収900〜950万の家庭で、年間の貯蓄額について教えてください。貯蓄の内訳や運用状況も含めて知りたいです。

世帯年収900〜950万で、年間の貯蓄はいくら位ですか?

運用にまわしてるご家庭、してないご家庭いろいろだと思うので、現金預金以外に下記のものも含んでいただけるとありがたいです。
他にも貯蓄性があるものは含んでもらって大丈夫です。

NISAなど投資にまわす分
イデコ
財形
学資保険
個人年金
貯蓄性のある保険

うちは夫婦と保育園児2人と犬1匹います。
車は1人1台必須の地方に住んでいます。
今まで家計簿を付けてなくてザックリでやってきました😅
今年に入り車を一括購入したので一気に預金が減り、アラフォー夫婦でもあるので貯蓄頑張らないとなと思っています。

うちの場合は年額で言うと
財形 36万
学資保険 約40万(2人で)
個人年金 約10万
貯蓄性保険 24万
定期積金 36万→満期になったら定期預金にしています
この他に児童手当は子供の口座に入れています。

あとはボーナスが入った時に一気に貯める感じですが、その時によってバラつきがあります。
なので年間にするといくらって言うのがなかなか言えないです💦
犬のお婆ちゃんが病気になって数ヶ月前からかなりお金が掛かっています。保険未加入です🥲

家計からはNISAはやっていなくて、私の独身貯金600万の中でNISAで投資信託買ったり個別株買ったりはしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

財形 28万
貯蓄型保険 12万
nisa 150万
nisa(夫) 120万

決まってるのはこんな感じです🙆‍♀️
あとは私の毎月の給料(今は育休手当)のほとんどとボーナスの一部を貯金にあててます。

夫婦と子どもひとり、ペットなしです。
車一人一台必須地域です🚗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    凄いです‼️世帯年収950以下(手取りでなく総額)ですか??
    毎月の給料とボーナスの一部もできてるんですね!先取り貯金とか秘訣ありますか!?!?
    なんだかんだでお金を使ってるのか貯蓄に回せないです🥲

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯年収は900万円ほどですが、家賃補助があったり、駐車場代が無かったり、お米は実家からもらってたりで出る分が少ないのも大きいです💦
    先取り貯金はしてないですが、買い物は週一で子どもが小さいこともあり、外食少なめです!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃補助とお米は大きいですね😳✨
    うちはお米は10キロ4500円で農家さんから購入できてましたが、春頃から在庫無しでスーパーで買っています😭昔の値段だったらなぁと本当に思います。
    週一の買い物、私も頑張ってみます💪無駄な買い物減りそうですよね✨ありがとうございます😊

    • 9月3日
はじめてのママリ

イデコ 14万4千円
財形 72万円
個人年金 12万円
児童手当 12万円

が年間の貯金額です。
これに+ボーナスを年間50万円ぐらい貯金しますが最近貯金に回せていません💦

車所有無し、未就学児1名の3人家族です。

NISAは今年やめました。
夫が個人のお金でやっていますが家計からはやるつもりはないです。   

もっと貯金しないとと思っていますが気がついたら無くなってます💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちもボーナスを貯金に回してますが、年によって違うのでなんとも🥹
    財形で引かれたり学資保険払ったりすると口座がなかなか増えていかないです🥲
    世帯年収900〜950あれば貯蓄できそうなイメージありましたが、実際はなかなか難しいです😭

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    意外と余裕ないですよね💦
    ブランド物や高い化粧品など買っている訳じゃないのに、、、
    多分あと数年で単身赴任になるので、そうなるとマイナスじゃない⁉︎って感じです。
    家計見直ししないとなあです😇

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。もっと余裕あるかと思っていました。カツカツってわけでもないんですが。。私はちょこちょこした無駄遣いが良くないかもしれないです😇
    単身赴任になるんですね!?家賃の補助があると良いですが。。。無いと辛いですよね😭😭

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も無駄遣いしてます多分💦毎日お菓子買っちゃってるし💦
    年収1千万近くて毎日お菓子買えないって何で?って感じですが😂

    単身赴任になれば家賃補助あり、単身赴任手当もでます!
    転勤族で今も家賃補助あるので他の人より家賃安いのに月5万円ぐらいしか貯金できていないのでヤバヤバです。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子も値上がりしてますよね😭😭
    うちは子供が野菜をなかなか食べずで、その代わりになればと果物を買うことが多いです🥲バナナはあまり好きじゃないみたいで😇家計簿つけてないので食費があまり分からないですが、果物代はまあまああると思います💦

    単身赴任の手当が出るのなら良かったです!転勤族だと大変ですね😭💦
    これから子供にもお金掛かってくるだろうし、貯めるなら今だから頑張らないとなといけないですよね🥹
    お互い頑張りましょう😭✨

    • 9月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    果物高いですよねー💦私も結構買ってます、、、

    今ですよね貯めるなら😇
    はい、お互い頑張りましょう😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

物価もあがり貯蓄しにくくなってきましたよね😵‍💫
家族3人、世帯年収1100万くらいですが
投資信託→年間360万
貯蓄型の終身保険→年間12万
以上です😅
現金は別で生活防衛費があります。

950万の時は年間300万くらいの貯金だったかと思います。
子供が産まれても第一子なのに中古のベビーカー使ったり、、🤣ケチです。笑

基本、住居費と日用品、食費以外はあまり使わずにほとんど散財せずひたすら堅実に生きてます😵‍💫笑

株とか投資信託にはボンボンお金使えるのですが、何か物を買う時は全くお金が使えなくて本当に必要なのかをすごく考えてしまいます😅笑

ただ、貯めなきゃ!と気がついた時がとても大事だと思います。私も貯めなきゃと思った時から境に貯められる体質になったので、ママさんも大丈夫だと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでも高くなってて困ります🥲この先ずーっと物価上がり続けるんですかね😭
    950の時に300万だったんですね!凄いです‼️堅実に生きなければ💦
    私はお小遣い無しですがたま〜に服を買っていて、たまにだけどその1枚がちょっと高めだったりで💦なるべくメルカリで買ったりはしていますが。。
    そう言ったちょこちょこ買うものが無くなれば貯蓄に回せそうです!
    貯められる体質になるように頑張りたいです💪

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

イデコって結局騙された感じしません?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、うちはイデコはやってないので分からないです💦

    • 9月5日