※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の女の子の食事について悩んでいます。食が細く、最近は食べムラがあり、保育園でも集中できていない様子です。最初は自分で食べているのに、途中からあーんしないと食べなくなり、食べさせると完食します。このままで大丈夫でしょうか。

2歳1ヶ月女の子を育てています。

もともと食が細く、ガツガツ食べるような感じではなくて
最近は食べムラもすごく、保育園でも途中でお友達とふざけだして集中して食べていないようです。

前のほうがよく食べていたかもしれません🥲

あとは最初はもくもくと自分で食べているのに、途中からあーんしないと食べなかったり、、、
まだ10kgしかなく細身なので、食べてほしい気持ちの方が大きくあーんして食べさせてしまいます。
食べさせてあげると完食します🥹

今はまだこんなんでいいんですかね、、、
この先ちゃんと自分でたくさん食べるようになるのか、、、

コメント

まる

同じくらいの男の子がいます。うちも男児ですが産まれが小柄なので今10~11kgのあいだをウロチョロしてます。
私も食べムラ、好きな物しか食べない、保育園では割とよく食べる、そんな事が気になって、ついこの前小児科受診のついでに先生に相談したら、「イヤイヤ期に片足突っ込んでるから、そういう時期だと思ってOKです!」と言われました。保育園で栄養あるご飯取れているなら、おうちではある程度食べられるもので良いとのことでした。
たしかに、18歳まで食べない子なんていないしな、いつか嫌でもそんなに食べる?って言う日が来るだろうな~と気楽に構えています☺️
保育園に登園していておうちでは甘えたい時期だったり、食の好みもハッキリしてきたり、成長の一環の時期なんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいですね!🥺
    保育園ではわりと食べてるなーと思いきや、最近あまり食べませんね〜と言われてしまい🤣
    でも背は伸びてるのであまり気にせず、そういう時期だと思った方がいいですね!
    食事以外でもイヤイヤすることが増えてるので、ついにイヤイヤ期か、、、と感じております(笑)
    下の子が生まれるので今は家では甘えさせてあげようと思います☺️

    • 9月2日