
どうすればいいかわかりません、助けてください。うつ状態で1年半ほど休…
どうすればいいかわかりません、助けてください。
うつ状態で1年半ほど休職してます。ホルモン系の持病もあり、一日中寝たりからだを横にしてないとしんどいです。
子供は2人いますが、2人とも発達障害あり、療育や通級のサポート、送迎もままならず夫に頼っています。
家事も、夫が仕事の日はもちろん頑張りますが、休みの日はお任せしてます。夫もゆっくりしてて、と言ってくれるので甘えてました。
ほんとに下の子が癇癪や反抗がすごく、体が鉛のように重くて感情もコントロールしにくい私1人では対応しきれないんです。あまりの癇癪に耐えきれず、怒鳴ってしまうこともあります。そこで自己嫌悪と罪悪感でぐったりしてしまいます。
そのような環境のなから、先日夫が体調不良で横になっている時下の子が手に負えず私も辛くて夫に休んでないで助けて、私も休みたい、と泣いてしまいました。
それから夫が、もう無理と言い出し、私がそれは離婚ってことだね?って聞いたら私に愛情持てない、離婚しようと言い出しました。
確かに頼りすぎてた面もあります。
ただ、夫は過去に2回以上風俗通いしてバレて、償うためにはなんでもするという姿勢もあり、ずっと自分だけが頑張ってるっていう認識のようです。
それが鬱の私のサポートや気遣いに限界が来て、体調不良の時も休めないのか、と逆ギレしてきました。
正直、夫の過去の裏切りや発達児の育児ストレスで鬱にもなったので、もう私も夫婦としては限界だなって思ってます。
親権は向こうが欲しがってます。私は1人で2人を育てる自信がないので、そこが悩みどころです。
今すぐ向こうは離婚したいみたいですが、アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私がうつ病を患っていること、夫の風俗通い発覚、似たところがあります。
正直に思ったことを言うと、体調不良の時くらい休みたい、というのは逆ギレではなく普通の主張だと思います。風俗の償いから何でもする、と言っていてもです。裏切ったんだから体調悪くても駒のように働け、は夫婦の形として歪すぎるかなと感じました。
普段からご主人には家事育児頼っている状態ですよね。病気がある中、発達障害のお子様のお世話も大変かと思いますが、休んでないで助けて私も休みたい、はご主人の立場で考えると辛い言葉かと思います。
私も何も手につかない時期があったのでお気持ち少しはわかるかと思いますが…読んでいて感じたのは、夫婦として、また家族として、かなり限界値に達しているのかなということです。
お子様と離れたくないお気持ちは分かりますが、今でさえ家事育児ができていないのにひとり親となった時にお世話できますか?ご実家には頼れるのでしょうか。お仕事はされてますか?感情と現実を切り離して考えるといいと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夫が体調不良のときや疲れてそうな時などは家事もしてましたし、普段も役割分担で簡単な家事はしていました。
私も休ませて、と泣いたのは先日のみですが、確かにおっしゃる通り歪さは感じてました。でも、私がやろうとするとやらなくていい、とも言われて間に受けてしまったのがいけないですね。
孤独ですほんと。
病気を治してから考えたいと思ってます。現実を見せてくださりありがとうございます。