
ご自身のお母さんを亡くされた方いらっしゃいますか?気持ちの変化につい…
ご自身のお母さんを亡くされた方いらっしゃいますか?
気持ちの変化についてお聞きしたいです。
去年の春に母が亡くなり、1年間は「悲しい」という感情を受け止められず、気持ちに蓋をする感じでほとんど涙が出ませんでした。
一年経ってようやく「悲しい」と思うことに耐えられるようになってきて、しょっちゅう思い出しては涙が出ます。
うまく言えないのですが
母がいた頃といなくなってからで、自分が別人のようというか、全く違う人生のように感じます。
気持ちが完全に晴れることがなく
これから先、ずっとこの「母がいない人生」なんだと思うと、ふとなんの希望も楽しみもないような、早く終わらせたいみたいな気持ちになることがあります。
私には夫も子供もいるし、友達もいるし、そんなのおかしいと自分でも思うのですが…
この感情も一時的なものでしょうか?
大事な人の死を受け入れるまでに、いろんな気持ちの変化があるとは聞きましたが…
もしこれが一時的なものでなく、ずっとなんだとしたらつらいです。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
母を亡くして10年以上たちます。
大切な人を亡くした悲しみは、時間とともに徐々に落ち着いていきます。けどやっぱり、「こんなとき、母がいたらな…」とか「子どもの顔見せたかった」って考えることあります。
けど心が荒ぶって涙が出る、ということはなくなりましたが、映画でお母さんが病気になって…とかそういうシーンは苦手になりました。

まなかなママ🧸
お母様のことを、生前からとても大切に思われていたんですね。
私は3歳の時に母を病気で亡くしました。その当時はよくわかってなかったけど、物心ついてからは、節目のたびに悲しかったし辛かったです。結婚、妊娠、出産のときにも、母がいれば喜んでくれたのかな??見届けて欲しかったなと考えることもありました。
もちろん、こんな人生終わりにしたいと思ったこともあります。
でも自分が母になり、母もきっともっと子育てもしたかっただろうし、私の人生を見届けたかっただろうな、、短い間だったけど大切に思ってくれていたんだろうな、、とようやく理解でき受け入れられたのは30歳すぎてからです。
私自身は、生きることが母への親孝行だと今は思っています。
コメント