※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

おはようございます☀️我が家はステップファミリーです。高2のお兄ちゃん…

おはようございます☀️

我が家はステップファミリーです。

高2のお兄ちゃん
高1のお姉ちゃん

3歳の息子がいます!

息子はお兄ちゃんが大好きでお兄ちゃんが家にいたら必ず「にぃに~😍😍」って部屋に行きます‼️

逆に
お姉ちゃんが息子に話しかけると
「やーや!あっちいって!」って言います‼️

お兄ちゃんが息子のオモチャを触っても
「どうぞ😌」ってしますが
お姉ちゃんが触ると、泣きながら
「やーや!だめー!息子君の!」って言います...


お兄ちゃん、お姉ちゃんは旦那さんの連れ子ですが
旦那さんも私もみんな平等に接してます!

お兄ちゃん、お姉ちゃんに怒る時はめちゃくちゃ怒りますし、「お兄ちゃんに内緒ね🙊」っていいお姉ちゃんとランチに行ったり、その逆もあります!

息子の中でお兄ちゃん、お姉ちゃんの何かがあるんですかね🤔

赤ちゃん時代からを思い返すと
お兄ちゃんは生まれた時から溺愛♡
お姉ちゃんは、無関心でした。
息子が近づくと「シッシッ!」って手で追い払ったりもありました。

お話するようになってから
お姉ちゃんは息子に絡むように...

異性、同性もあるんですかね🤔
息子がお姉ちゃんに対しての拒否感?が強すぎて...

「ダメだよ!ねぇねとも仲良くしなさい!」って言っても
「やーやー!ねぇね、バイバイ~!」って言ったり...

学校からお兄ちゃんが帰宅したらめちゃくちゃ笑顔でお出迎えしますが、お姉ちゃんが帰宅したら「バイバイ~!」っていいすぐ部屋に来ます...

何か対処法ありますかね...

コメント

Pipi

子供って色々感じるし、最初のお姉ちゃんの態度でそうなったのかなと思います💦

生まれた頃、中学生の子なら仕方なくはありますが
しっしと払ったりしてたのがお話するようになったからと
都合よく来られても子供なりに何か感じてるんだと思います🤔

お話出来てなくても、何も分からないだろうって時でも
赤ちゃんが人を選んで泣いたり泣き止んだりするのがそうゆう理由かなと🥺

うちの子もやっぱり親戚とかでも
会うと「娘ちゃーん!」って来てくれたり構ってくれる、遊んでくれる人には成長してからも自分からいきますが
全然絡まない人にはいかないってありますし💡 ̖́-

より

私も上の方と同じように考えました。
赤ちゃんだから、小さい子だから、わからないではないと思います。何かは感じているし、全く分かってないわけではないと思います。分かっているけど、言葉にできない、顔に出さないだけだと思ってます。赤ちゃんって私達が思うほど、何も分かってない生き物ではないですよ。
だからこその、お姉ちゃんに対する態度なんだと思います。

(๑•ω•๑)✧

普段子育てしてこなかったくせに喋るようになって可愛くなってきたらちょっかいかけ始めて嫌われる…パパイヤ期そのものですね😂