
産後の働き方について、私がフル非正規350〜400万くらい、旦那が正社員…
産後の働き方について、私がフル非正規350〜400万くらい、旦那が正社員時短300万にする案がでてます。どう思いますか?子ども一人、家事は折半で保育園送迎は旦那中心です。
私は産後に転職となるので子どもに理解ある職場に恵まれるかわかりませんが、旦那の職場が子どもに理解あり、フルタイムと時短も切り替えやすいのでこの話になりました。
また、私は正社員だと残業が多い職種ですが、非正規フルだと残業少で給料は安定しやすく、いざとなれば転職も見つかる職種です。
■小学生になったら…
1年生の壁で、旦那が時短でも下校に間に合わなくなるので、今度は旦那がフル正社員に戻ります。
学校だと保育園にあった退園はないので、私が子どもに合わせてフリーランス(融通が効きやすいが安定しにくい)などで、家庭中心でできる仕事に切り替えるのを考えてます。
旦那は大丈夫と言ってくれますが、頼りすぎでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あづ
旦那さんがOKなんだったらいいと思います😌
やってみて無理だったら変更する。でもいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
小学生の子供がおります。
働き方を変えるのではなく下校後に児童館や学童を利用すればいいと思います。
入学してすぐに1週間ほど下校指導がありますが、先生付き添いで学校から児童館への集団下校指導もあります。
地域によって違いはあると思いますが、私の地域では児童館は安価な金額で利用ができます。
学童は宿題など見てくれる分金額が割高になっていました。学童は人気があるので早めの登録が必要でした。
-
はじめてのママリ🔰
学童は倍率高くて入れない事があるって聞いて心配だったんですが、児童館に集団下校もあるんですね!
小学1年生の子もこんな感じで帰れるって事ですよね?
小学校から集団下校→児童館→児童館に親がお迎え🚶- 3時間前

はじめてのママリ🔰
児童館への集団下校指導ありますよ!
小学校→児童館→親迎えの流れです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても参考になりました✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ですかね!やってみないと、子どもの個性によっても変わりそうですもんね