※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘、とにかくママと一緒がいい、ママにしてほしいばかりです。情け…

小1の娘、とにかくママと一緒がいい、ママにしてほしいばかりです。情けないというかそんなことでどうするの?それくらい自分で何とかしたら?と腹たちます。

出来ないことや危ないことは助けますが、少し頑張ったら出来ることは挑戦していってほしいです。

下に兄弟が2人いていっぱいいっぱいです。

簡単に迎えに来てと言われますが熱中症が気になる日以外は自分で帰ってきてほしいです。
朝重い荷物がある日でも泣かずに持っていってほしいです。

寂しいのかなと思って2人で話す時間を設けたり、たまには隣に寝てもらったり、休みの日に2人で出かけたり出来る限りのことはしてるつもりです。
甘えてばかりじゃなく、自分で出来そうなことはチャレンジしていってほしいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

分かります(T . T)うちも長男がママママでした。。
保育園もママがいい、学校行ってもママがいい。。

私が出かけても、ママがいないから寂しい。。

いつもメソメソ。。😭
正直疲れてました😭

でも二年生になり、一気に大人になり、1人で泊まりに行ったり、私がいなくても余裕になりました!!

いつか成長するとは思ってましたが急に成長しました😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校に入ったばかりだから仕方ない仕方ないところもあるのかなと思いつつ、余裕がない時は腹たててしまいます💦そんな自分も嫌だという😅
    うちのこも少しずつ成長してもらえたらと思います😊励みになります!
    ありがとうございます!

    • 26分前
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!!
もし、心に余裕がある時は、娘さんのして欲しいタイミングで、答えてあげれば、気持ちが満たされると思いますよ。
チャレンジするための、今は助走期間なのかもしれないですね。頑張りたいけど、ママちゃんと私のこと見てくれてるかな?と少し不安な時期なのかもしれませんね。

ママのできる時に2人で過ごす時間をとられているので、それも嬉しいと思いますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちに答えることも必要だし、時には試練を与える必要もあるし、加減が難しいところですよね😭
    助走期間確かに!そう思えたら少し気持ちが楽になれそうです✨

    • 24分前
みゃーの

わかります、、、

私たちが1年生の頃なんて親に甘える時は遅刻ギリギリの時だけでした。
おいおい!!頑張れよ!
と思う時も多いですが、今は周りも送り迎えが多かったりあの頃よりも荷物も重くなってることを考えると
仕方ないのかなとも思ってます。

しかもつい最近まで遊ぶのが仕事だったんですから
急に勉強、大荷物、知らない環境
そら疲れるよねーとも思います。

とりあえず少しずつ行ける範囲や方向性を考えるしかないですよね、、、

我が家はGPSを持たせたこと、一緒に帰る友達作り(一緒にしました)、お迎えに行く場所を決めてちょっとずつ距離を伸ばす
これで何とか帰って来れるようになってきてます。
毎日ではないですが

下にお子さんがいるとの事で
色々お察しします
お互い子ども含めて無理しすぎずにいきましょ、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事しました💦

    • 19分前
しましま

我が家も下に兄弟がいて、先に小学校入学した長女がいます。
送迎してほしいと言われ、徐々に減らしつつも2年生の半ばまでついて行っていました。
下の子の送迎もあるし、一番バタバタする時間帯に辛かった部分もあります。

でも、しっかり甘えた分、その後ぐっと成長したように感じましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんのコメント読んで、1年生ってみんなそんなものなのか、仕方ないのかもなと少し気が楽になりました💦
    私も下の子の送迎や習い事、時間のスケジュールが大変になってきていて心に余裕がなかったのかなと感じています💦
    高学年になるにつれて徐々にたくましくなってくれたらなと思います✨

    • 15分前
はじめてのママリ🔰

あまりママがいいばかり続くとこの先大丈夫なのかなって不安になります💦
それもそうですよね💦昔に比べてiPadなどもありますし、夏はとにかく暑いですもんね💦
私も命に関わるなと思うときはなるべくお迎えに行ってるんですが、それも毎回だとしんどいのが正直な気持ちです💦
確かに小学校っていう新しい環境に慣れようとしてる最中だから気持ちも汲んであげなきゃですよね💦
夏休みも忙しかったので私自身も余裕がなく、疲れてたんだと思います😅
休める時は自分も大切にしたいと思います✨