※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレって何歳くらいから始めましたか?夏に始めるのがいいと聞きまし…

トイトレって何歳くらいから始めましたか?
夏に始めるのがいいと聞きましたが、おしっこもまだ1時間に1回する感じだし、3歳まで自宅保育をするので、私のやる気も出なくて今はトイレにまつわる絵本を読んでるくらいです(笑)
どんなことから始めたらいいのかも知りたいです!

コメント

マカロン

わたしは3歳までやるつもりなかったですが、本人がトイレに座りたがったので、補助便座とステップを用意して一歳半からめちゃくちゃゆるーーーーく途中中断ありですすめました。
完了したのは3歳半すぎくらいです

はじめてのママリ🔰

我が家も、本人がトイレに興味を持ったので一歳半くらいから、リビングにおまるおいてました。私がトイレ行くとおまるもってくるので、となりでトイレごっこさせてました。こんなにゆっくり寄り添えるのは、自宅保育の醍醐味ですよね。本人のペース、やりたいにあわせて、失敗してもしかることなく、体調不良のときはオムツ生活にもどりつつ、2歳で日中のオムツとれました。
でも、2歳から保育所入所したのですが、保育所ではオムツ生活にもどりました。
夜のオムツとれても、保育所はオムツでした。
親以外の人にトイレの意思表示が難しかったです。

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、
3歳前後に完了する子が圧倒的に多いので
来年の春〜夏頃にかけて本腰入れた方が
親のストレスも最小限で済むかもです😂👈♡

膀胱に溜まったものを自分の意思で出せるようになるのは2歳半以降と言われてるので(それまでは反射で出てる)早くても2歳半以降から本格的にやるでいいと思います!

本人に座りたい気持ちがあるなら
余裕がある時にだけ座らせる
→本腰入れたら決まった時間や排尿間隔に合わせてトイレ誘導
で🙆‍♀️⭐️

意外と3歳付近で本人のやる気さえ出たら
短期間で外れる子も多いので
2歳2ヶ月になる娘がいますが
私は来年の春以降狙いです…笑