※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cs
子育て・グッズ

保育園で感染したはやり目の目薬を入れるのが大変で、泣いてしまう子どもにどう対処すればよいでしょうか。

保育園の洗礼で、はやり目になりました😇

目薬を処方してもらったのですが、嫌がっていれさせてくれず、寝ているときも勘づいて??
入れようとすると泣き叫びます😇😇

仕方なく泣いても押さえつけてしているんですが、
コツありますか??

泣いているときに入れても流れて効果薄まるのは承知ですが、少しでも入ってればと祈ってしてます🥹💦

コメント

コアラ

目頭部分に落として、目頭付近の下まぶたを下に下げると多少入りますよ🙌

数年前に下の子がなった時、眼科専門でやってた薬剤師の方が「子どもは入らないのが普通だからちょっとでも入ったかな~でいいよ🙋‍♀️」って言ってました!

  • cs

    cs

    コメントありがとうございます☀️

    なるほど🧐
    目頭にめがけて!!
    そうですよね、入らなくて普通ですよね🥹笑
    その言葉救われます🕊️

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

双子ちゃんなんですね😊育児ごくろうさまです!

我が家も目薬処方された時は苦労しました😅目薬を感づかれないように、オムツ替えや入浴後の保湿時とかに、横になって動画やテレビを観てもらい…しれっと入れてます😁 もちろん『うわぁ!!!』ってこするのですが、目薬自体は入っているのでオッケー👍我が家はそんな感じです〜。
押さえつけもせず、子供にも触れず、的確に所定の場所へ落とす!もちろん目薬の気配を消して、ギリギリまで視界に入らないように準備してやる。子も親も必死です😇

  • cs

    cs

    コメントありがとうございます👐🏻
    双子先輩ママさんですね🌟毎日お疲れ様です♡

    とにかく気配を消すしかないですよね😂入れるぞと意気込んで目の前に差し出すのをまず辞めなければ!!!
    パッと入れてくれると子供たちも嫌な感じはしないですよね🥲笑
    回数こなして習得します、、、。

    • 9月2日