
保育士の発言についてどう思いますか。指摘の仕方が適切か気になります。私が過敏でしょうか。
保育士さんのこの発言どう感じますか?
①平仮名で頑張ってお手紙を書いていた5歳児に対して
>間違えてるよー、ありがと「おー」じゃなくて、「うー」だよ〜
②指摘されて「う」を書いたが反転して書いてしまったことに対して
>それ「う」じゃないんだけどな〜違うんだよな〜
これ先日お迎え時に保育士さん本人から笑いながら聞いた内容です😂面白話風だけど、その指摘の仕方保育士として大丈夫!?と笑えてしまったのですが、むしろ私の方が気にしすぎ親ですかね?
保育士さんのことは好きなので怒りなどはありません。「お!まじか!しかもそれ私に伝えるか😂😂」と驚きました。
- ママリ(2歳2ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
この文面の事だけ言われたなら少し引っかかる気持ち分かりますが一緒に「可愛かった」とか「頑張ってました」とかも言われてたら気にならなかった感じもします!
ママリ
いわれてないです!笑
前後の会話としては
「今日ね私5歳児クラスにいたんだけど〜(この会話)」以上。笑
全くモヤッたりはしてないのですが、その内容親に伝えて大丈夫?笑と自分が思ったことがもしかして変なのかな?と気掛かりでした!