
コメント

みこ
うちも1歳過ぎから7時50分〜17時20分で預けてます。
私自身も可哀想かなと思うことはありますが、共働き正社員なら仕方ないと思います😭
義母に言われる筋合いはないですよね。それならお金をくださいと言いたいです😢

はじめてのママリ🔰
周りと比較すると、みなさん大体それくらいですね。義母さんは幼稚園と比較されていると思います、幼稚園は毎日昼までとかなので、短くかんじるんじゃないでしょうか?
0歳でも6時以降まで預かってもらってる子多いですよ。
私はパートで5時にお迎えですが、クラスから2番目に早いです。
-
はじめてのママリ🔰
保育園に行ってる子はこんな感じですよね💦
義母は40年以上専業主婦なので子どもがいながら働きに行く感覚が分からないみたいです、、- 19分前

はじめてのママリ🔰
全く可哀想ではないと思いますよー!
この世のなか、ごまんといますよ!
うちは保育園激戦区なのもあり、4ヶ月から入ってます😭8時半〜17時までです!
7人クラスで、
うちが一番預けてる時間短いです!
人の意見は聞くだけ自分のメンタルやられるので、うちはうち!スタンスの方が良いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
うちの末っ子も4ヶ月から行ってます😭激戦区だと1歳は無理ですもんね😭
やはり皆さん同じような保育時間ですよね💦- 16分前

ままり
7時30分~16時30分まで預けてました!
お迎え行っても同じぐらいかもっと遅い子ばかりでしたよ!
私自身保育園の経験なく育ったので最初は可哀想だなと思っていましたが、子供たちは楽しんでいたし、預けないと働けないしで仕方ない!と割り切っていました🥹
-
はじめてのママリ🔰
私も同じく幼稚園育ちなので朝から晩まで保育園に預けるなんて、、と思っていたのですが子ども達はそれなりに楽しんでいるみたいで😂
先生達も工夫しながら沢山遊んで預かってくれるし前向きにやっていくしかないですよね😭- 14分前

ママリん
7:50〜18:00で預けてます!
保育園が嫌いなら可哀想かもですが、本人は保育園でも楽しめてるし自宅保育でわたしだけとしか交流しないより絶対良いと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
たしかに保育園って刺激たっぷりですもんね💪
共働きの世の中ですしこれくらいの時間を預けることは仕方ないですよね😂- 12分前

はじめてのママリ🔰
フルタイムで8:00-17:30まで預けてます。2歳です。
間も無く2人目が産まれるので1年後には2人とも上記の時間になります🥹
時短で通勤に1時間かかるなら十分すぎるくらい頑張ってると思います👏👏
お義母さんが納得できないなら、お義母さん迎えにいけばよいのでは?
または夕飯つくっておいてもらいましょ😊😂
-
はじめてのママリ🔰
うちも2歳双子と6ヶ月の子を預けてるのですが、義母は子供3人を一気に預けてまで働くのはお金に困ってるからだと思ってるみたいです😂
考えが古過ぎて化石かよって感じで、、😂😂- 9分前

はじめてのママリ🔰
うちは1歳過ぎから7〜18:30まで預けてました。
私も職場が遠かったです。
その分、有給取って平日に時間作ったり、出来る限りのことはしてました。
普通かどうかでいうと長めではありますが、最初から最後までいるわけではないし、働いてるんだから仕方ないと思います😓
まだ兄弟で預けてるから寂しさはマシだろうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり職場が遠いと預ける時間も長くなっていきますよね💦
うちも双子と末っ子の3人を一緒に預けてるので寂しさは紛れてるかもしれません😂- 6分前
はじめてのママリ🔰
やはりみなさんこんな感じの時間ですよね💦
これより短くするならパートで働くしかないですもんね😭