
息子が幼稚園に行きたがらず、泣いたり仮病を使ったりしています。お休みを1日作ることにしましたが、癖になるか心配です。行き渋りに対する対応や経験を教えてください。
年少の息子がいます。
幼稚園への行き渋りがすごいです。
前日のお風呂の湯船で号泣し幼稚園に行きたくないという毎日です。最近は嘘の咳をして、風邪ひいたからお休みにしてと訴えてきます。
理由を聞くとママと一緒にいたいからとしか答えてくれません。
あまりにも泣くので1ヶ月のうち最後の週の平日どこか1日だけ習い事も幼稚園も全てお休みする日を作ると約束しました。
仮病でその日お休みすると癖になると思いすぐにお休みさせるのはよくないと思ってこの方法にしたのですが、癖になったりするでしょうか。
行き渋りがひどかったお子さんどのように対応してますか?また成長したお子さんは休み癖などつきましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

ママリ
園でもずっと泣いている、ご飯も食べられない等だとお休みさせようと思ってましたが、そうでなく楽しく活動してるとのことだったので毎朝笑顔でお見送りしてました。
一応、行き渋りがあり家だとこんな風に不安定になると担任には伝えてお迎えの時にどうだったか様子聞いてました。
行き渋りは年少と年中の時期にありました。
年長になった現在はまだ大丈夫です!

もこもこにゃんこ
うちの子の場合は行っちゃえば楽しく過ごして帰ってくるタイプだったので休ませず行ってました。
でも、休むのもアリと考えてます😊
今は小学生ですが、本気で嫌なら休めば良いと思ってます。
仮病でお休みするのではなく、その日に子どもの好きな所へお出かけの予定を入れたり、母と家でのんびりの日、と予定として決めて、だから休むんだよ、って事にすれば良いのではないでしょうか?
嘘ついて休む、とするよりはちゃんと理由があって休むんだよ〜ってした方が気持ちよく休めるし、楽しみな予定があれば頑張れる気がします😊
別に園にも本当の事言って良いと思います。
コメント