※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもに対し、個別療育が適切か迷っています。集団療育では泣いてしまうため、どうすれば良いでしょうか。

2歳半、DQ73で療育を探していますが、個別と集団、運動や言語療法などたくさんあって迷っています。とりあえず個別でいいでしょうか?保育園には通っており今のところ指摘はありませんが、集団療育は場所見知り人見知りでギャン泣きが続いています。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

個別療育で良いと思います。
体幹が気になる、エネルギーが有り余っているなどあるなら運動も良いですよ☺️

せいら

3歳になる歳から地域の療育センターに月4回今も通っています。

言葉の遅れが悩みで療育に通う事を決めました。
言葉のやり取りは難しいですが、5歳になる歳から2,3語分やっと繋げられたという感じです。


通っている地域の療育は息子以外に4人おり、5人の少人数で2時間程参加しています。午前中に療育があるので終わり次第、保育園に預けて会社に出勤しています。

少人数でも子ども1人に対して先生が1人ついてくれてます。

今日する流れを写真やイラストを見せたりしてイメージしてもらい

机上課題や体を使ったサーキットあそび、あつまり(集まって絵本をみたり、お返事はいをしたり)をしたり、粘土あそびや紙をビリビリ破ったり手先を促す遊びを取り入れたりする日もあります。

たまに作業療法士さんが来られてしっかり体を使って遊べたり、支えられたり出来ているか見に来られます。

息子も少人数でも同じ空間にいるのが初めは嫌であつまりの時にお友達の隣に座って絵本が見れませんでした。

初めはみんなより少し離れた所に座って徐々になれてきたらお友達の隣に座れるように先生が上手にサポートして下さいました。

なかなか身近に通っている人が周りにいなかったので療育に対して悩む気持ちすごく分かります。


療育に通う前に見学も行ったりしていたので見学がもし可能であれば行ってみて決められても良いと思います。

長文失礼いたしました。
アドバイスになっていなかったら申し訳ございません。
良い療育先が見つかるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育も良いところを見つけられるまでが大変ですよね💦月4回午後から出勤されてるとのこと、フルタイムで働かれてますか?私はフルタイムで働いているので送迎などがないとなかなか療育も難しいです😓

    • 9月1日
  • せいら

    せいら


    年長までは時短勤務で働いており、
    療育の日は月4回 半休取って3時間働いてます💪🏼

    療育以外にも風邪で休んだりあるので有給もすぐなくなってしまいます😭

    フルタイムで勤務されているんですね!

    月4回会社休むのも最初はすごく抵抗がありました。上司にも相談しました😭
    子どもさんの事を優先にしてあげてと言われたので 勇気がいりましたが相談してあの時は良かったと思います😢

    午前中に療育→療育終わったら保育園に行き給食の時間から預ける→ご飯食べて会社に出社 (20分で行ける距離なので昼からギリ出社できる感じです)

    というリズムで今は通ってます。

    療育の日はバタバタしちゃいますが😅

    保育園からも給食の時間から来て良いよ〜と言われたので助かってます😢


    会社と保育園に相談して 療育が通いやすい環境に持っていけれるといいですね🥹💕

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月4回半休取ると有給なくなって給料欠勤控除されませんか?(^◇^;)私シングルなのもあってどうしようかなと思っています😓隔週もしくは土日で通いたいのですが休みの日は人気も高く💦

    会社が近いっていうのも良いですね!50分かかるのでバタバタだし、ヘトヘトです笑

    • 9月2日
せいら


お返事遅くなりすみません🙇🏻‍♀️

あっという間に有給がなくなるので
途中から欠勤してます😭

勤務先まで50分かかるんですね🥺


私も子どもが産まれてすぐ離婚した身なので
子育てしてフルタイムで勤務されているの本当に凄いです😢💕

ママリさんの地域は土日も療育されているんですね😊!助かりますね🥺💕

私の地域は平日限定の為、必ず休まないと行けないです😅