※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが育てにくく、泣き止まないことに悩んでいます。ミルクも飲まず、便秘気味で、育て方に困っています。解決策はありますか。

生後3ヶ月です、うちの子が本当に育てにくい赤ちゃんで泣けてきます。絶対に自分では眠れないし、入眠時は必ず抱っこ+ギャン泣きでセルフねんねなんてできません。ミルクも飲めません。

ベッドに置こうとしても泣く、抱っこしてても眠りが浅く起きたら泣く。呼吸が止まるように泣きます。

完ミですが、哺乳瓶変えたり、乳首変えたり、温度やミルク粉を変えたり、ありとあらゆる方法を試していますが仰け反ってベロを出して嫌がります。1日500くらいの日も多いです。

うんちが硬くなって便秘気味、綿棒浣腸を必死にやってマッサージしてやっと出せます。おしっこも黄色めです。
小児科に行っても成長曲線内の体重だから大丈夫、700飲めたらいいねなんて簡単に言われます。無理なんです。

どこかに預けるとかではなく、この子の解決方法はないのかな…

どうやって育てていけばいいの、
ミルクちゃんと飲んでくれる子がいい、
グズらないでよく寝てくれる子がいい、
泣き声を聞くのがしんどい、もう嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

おしゃぶり嫌がりますか?😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりはベーされます、、
    たまに咥えてくれるときもあるのですが、ポロッと外れた瞬間にギャン泣きします😭

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子がおしゃぶりで異物感なれさせるとどの哺乳瓶も受け入れてくれるようになったのでどうかなと、、、😥

    ★あと哺乳瓶の先をお湯につけて温めたり
    ★飲む直前に哺乳瓶の蓋を緩めるてあげると内圧ではじめ勢いよくでるのを防げるので赤ちゃんが受け入れやすい
    ★反ったらすぐ口から離す
    と病院で教えられてどれがきいたかわからないですがのんでくれるときもありました、。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    色々教えてくださりありがとうございます。
    哺乳瓶の先、先程やってみましたが仰け反られてしまいました😔
    蓋を緩めるはやってみてます!

    反ったらすぐ口から離すのは拒否が強くなるからでしょうか?💦
    反りについていっても飲んでいたので、限界まではあげちゃっていました。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お役に立てませんでしたね、、泣
    助産師さんには機嫌が悪くて反ってることのほうが多いけど息を吸いたかった抱っこが苦しいとか何かのサインだったとき、無理矢理続けるとあかちゃんにとっておかあさんが安心できる場所じゃなくなってしまうと言われたのでなるべくしないよにしてました👶

    息子も寝かし付けのときげゃん泣きタイプで、検診のとき助産師さんにこのこトントンきらいっぽいよといわれ止めたら泣かなくなったり助産師さん色々知恵すごいので私は助けられました

    • 9月1日
ままり

毎日お疲れ様です🥲ギャン泣きされるとこっちまで参ってしまいますよね💦息子もセルフねんねできません💦抱っこして寝かしつけてやっと寝た〜と思ってベッドに置いても、すぐ起きる😇これを繰り返してる日も普通にあります。
水道の音を聞かせて見てください!ジャーーと。この音で息子2人とも泣き止み、寝付くようになりました🤣水道代勿体無いですが💦
今は大変な時期かもしれませんが😪頑張りましょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんもお疲れ様です💦
    段々と声も力強くなってきてメンタルやられちゃいます😭
    水道の音は最近までよくお世話になっていました!水道代が倍になってしまっていまは換気扇とビニール二刀流でなんとかしているところです😢
    どうしてもの時はまた使ってみます!ありがとうございます!
    早く落ち着いて寝てくれる日がきてほしいです…

    • 9月1日
mif

子育てお疲れさまです👶🏻🤱
パパにお願いできるときはありませんか?

ママ、睡眠と息抜きさせてもらいましょー‼︎
身体がもうカチカチさんでメンタル部分、ベビちゃんに伝わっていたりも??しませんか🥺?

きっと甘えん坊さんなんでしょうね✨
ママやパパが美味しくご飯食べていたりしてるところを眺めたりしていたら飲むようになったりしたら良いですね♪

うちの子は、キューブタイプは若干便秘になりやすく、粉のはいはいだと快便です。
外出する場合、キューブタイプ持参するので、1日便秘するかなーくらいで、ぐるぐるどっかーんのメロディ流して腸の運動をしたら改善します。自己流に変えてやるので当日か2日目に出る形です。

泣き声もだんだん精神的にきつくなってきますよね💦
ベビの訴えがわからないとおいつめられてくる感覚🥲
YouTubeやSNSがある今、学びがいっぱいだと感じる私ですが、試行錯誤原因書き出すか何かして、一個一個つぶしてやっていくしかなさそうですねっ✊