※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よもぎ
ココロ・悩み

毎日忙しすぎて目が回りそうなのですが皆さんどうしてますか?🤣下の子供…

毎日忙しすぎて目が回りそうなのですが
皆さんどうしてますか?🤣
下の子供の送り迎えも常時私がしてますし、長男も習い事がありそれに合わせてのご飯お風呂になりますし
寝かしつけも9時までを子供たちのことは徹底してます。
最近長男が小二になってから、トラブルが多くよく学校からの電話の対応もしたり子供たちが風邪の時は全員うつり、仕事も1ヶ月とか休みになったりして、
仕事でも浮くし、戻った時の仕事も多くて…でも早く上がらなきゃで…もうストレスが多すぎます。
共働きですが主人も忙しいので、子供たちのお風呂くらいしか頼めないし、平日作り置き作ったりしていますが
私も寝不足フルに頭の回転追いつかなくて作ってないこともあるしで…
残りの家事やるのに寝るのはいつも3時くらいで起きるの6時だけど無理すぎます🤣笑倒れそうです😭
何度かママリでしつこいくらい同じような質問していますが…みんなこんなものですか??!
働くママのやること多すぎません?
働かないとお金ないし…ほんとヤバすぎなんですけど…
長男も、トラブル多すぎて発達系なのかなと疑問に思ってるところで…診断はまだですが予約取ってます。
発達障害とかだったら、もっともっと気にしないといけなくなるし…
私が仕事再開してから最近3人とも夜泣きもあるので、
ますます寝られないです😭
3時にやっとベッド入り、寝ようと思えば旦那のいびき+赤ちゃんのミルク3時半に寝ようと思ったら長男の夜泣き、夜驚症4時、長女の夜泣き…でほぼ寝れてるのか寝てないのかの毎日で、家事仕事の合間に仮眠30〜1時間とか時間取れる時3時間寝たり…じゃないともう体力持たなくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

とてもハードですね。確かにワーママは忙しくて目が回りそうですよね、実際眩暈がしてきます。

お子さんのタイプにもよると思いますが、まだ下の子も小さいですし、上の子の学校対応もあると余計にママへの負担はかかりますよね。

自分も5時台に起床し、夜は21時に寝かしつけをゴールにやってます!周りに単身赴任のママ友が多く同じ感じの境遇なので、忙しさは似たり寄ったりです。習い事を増やしたので自分の首を苦しめている気もしますが、子供がしたがることを断るわけにもいかないので頑張ってやってます💦