
上の子が夏休みに入ってから手におえません💦おむつは外れていて幼稚園行…
上の子が夏休みに入ってから手におえません💦
おむつは外れていて幼稚園行ってる時は家でも幼稚園でも月1ぐライでお漏らしする程度で、まぁ月1ぐらいなら仕方ないよねー、まだ3歳でおむつはずれたばっかだしたまにはそうゆうこともあるよね!と強く叱ることはなかったのですが、夏休みに入ってからだらけ癖がついているのか週2ペースで漏らしており、うんちまで笑いながら隠れてパンツにする時もあり、できるのにわざとおしっこもらす時もあり、ついに先日は託児所でも漏らしたらしく色々限界でキレてしまいました。
今日も朝からカーテンの後ろに隠れてわざと漏らしたり、和室に隠れて漏らしたりと朝からずっと漏らしていて言うのも疲れました。
何かに夢中になっている時もよくもらしますし、おしっこだけでなくわざとパンをぐちゃぐちゃにして粘土みたいに遊んで叱ったりとほんとストレスしかない夏休みでした。
娘より遅くおむつの外れた甥っ子は未だにほとんどもらしていないそうです。
トレーニング中なら仕方がないですが、1年ぐらい年月かけて根気強くやっていってやっと4月から外れたのに、できることなのにわざとしないことにほんと腹がたちますし
今日から新学期ですが家に帰ってからすでに2回漏らしています。明日からは13時30まで幼稚園があるのに心配すぎるし不安すぎるし考えただけで涙がでます。
なんでトイレ行けなくなったの?と聞いてもわかんないばかり言うしほんと嫌。
理由が全くわかりません、精神的にだいぶ辛いです。
言う気力もわかなくなりました。
- ぷー(1歳10ヶ月, 3歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夢中になってて漏らすのは、まだまだあるあるな年齢だと思いますよー!
あと、なんで行かないの?と聞いてもわかんないと言うのもあるあるです💦
けど、笑いながら隠れてパンツにうんちするって、それは何か「トイレに行きたくない理由」がありそうですね…トイレが怖いとか?トイレが遠いとか??
親も精神的に辛いと思いますが、たぶんお子さん自身の精神面に何かあるのかなと思いました🥲きっかけが夏休みなら、夏休みに入ってからの何かがストレスなのかなとか💦例えば、トイレ関係なく怒られてばかりでストレスの可能性も…
とりあえず!しばらくはトイレに行くよう声かけした方が良いと思います🤔時間で言うと反発すると思うので、ご飯の前はトイレに行く、おやつの前はトイレに行く、お風呂の前はトイレに行く、寝る前はトイレに行くって感じで「何かの行動の前に行く」ように習慣をつけて声かけしてあげるのが良いかなと思いました。
コメント