※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちゃん
その他の疑問

結婚式費用って新郎側、新婦側どちら側が多くだすものですか?いまは親が…

結婚式費用って
新郎側、新婦側
どちら側が多くだすものですか?

いまは親が出すのが普通なんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親が出してくれる子は私の周りでは多かったです!
ただそれ以外だと半分半分、または新郎側が多かったり新郎が全部出したりでした🤔

はじめてのママリ🔰

周りで親が結婚式の費用
出してる人あまり見た事ないです!
実家が太いなら別ですが
大体夫婦の貯金からじゃないですかね??

はじめてのママリ🔰

親が出すにしても本人が出すにしても、半々が一般的かなと思います!
今はっていうよりも、家庭とか職業とかの風潮にもよるのかなーと思います🤔
昔からそうだと思います。
私の周りだと、圧倒的に親が出す派が多いですね!

ママリ

3年前に結婚式をしましたがうちは親からは出してもらってません。どちら側が多くでもなく当時の私と旦那で300万目標にお互いに貯金してそれで式を挙げました。お金に関しては今時そこまで決まりはなく人によって違うのかなとは思います。

さとぽよ。

基本的には自分たちで出すって感じですよね。
義父からお祝いをたくさんいただいたのでほんの少し2人で出した感じですね😊

りんご

社会人同士でしたら、親が出すのは普通では無いと思います。
が、気持ちで手伝ってくれるご両親が多いイメージはあります💰

私の周りは、新郎が歳上の場合が多いので、収入の多い新郎が多目に出している夫婦が多いです🧐

マママリ

以前式場に勤めてましたが、折半する方か新郎側が多く払う方が多かったように思います
勤めてたのが地方だったので若いお二人が多く、親御さんが出すことも結構ありました

ママリ

うちは義両親が全て出してくれました!

ままり

むしろ今は新郎新婦がだす方が普通かと思います。
昔の方が親が出すケース多かったイメージです。

うちは半々負担しました。
周り見てても半々が多いイメージです。

ママリ🔰

親はどちらも一切なかったので、後払いできる式場を選んでご祝儀を支払いに充てました。

はじめてのママリ🔰

我が家は、結婚してから1年後だったので、夫の給料で生活、残り貯金、私の給料は全額貯金でした🙆‍♀️なので自分たちで払いましたが、ご祝儀で帰ってきました🥹

空色のーと

普通は夫婦で半々とかじゃないですかね??親がだすって私の周りはなかったです💦

うちの場合は、夫が払いました🤔

ママリノ

今は、とかいうより
その家庭、じゃないですかね?

私は折半で双方の親が支払い。
両親も同じ。
祖父母は男側の両親だったみたいで。

私の周り(親戚友人)で、自分たちで出した人はいないですね。
ママ友は聞いたことないです。