
1歳8ヶ月、夜泣きあるお子さんお持ちの方、昼寝って起こしますか?普段保…
1歳8ヶ月、夜泣きあるお子さんお持ちの方、昼寝って起こしますか?
普段保育園に通っており、保育園の日は12時30分~14時30分頃まで昼寝します。
保育園だと他の子の泣き声で起きたり等もあるのですが、休みの日だと13時過ぎても元気で抱っことかで寝かしつけしないとなかなか昼寝しません🤧
昼寝が遅くなる分には何でもいいのですが、いまだに毎日毎日夜泣きがあり、ひどいと2時間ごとに泣いてくるので寝不足の毎日です😢
夜泣きのことを考え、休みの日は何時に寝ても15時には起こすようにしてたのですが、昨日15時過ぎても寝てたので起こしたら超絶機嫌悪すぎてそれはそれでストレスでした😔
なのに夜はご飯食べ終わって19時30分頃には大きな欠伸してるので、お風呂入れるのですがお風呂から出るとめちゃくちゃ元気で😢
でも20時30分頃にはまた眠そうにしてくるので寝室に行くとすぐ寝るのですが、それでもまた夜泣きするのでもうどうしたらいいか分かりません😭
夜泣き対策は一通りすべてしてますが、それでも夜泣きします。
1歳過ぎてから夜泣きがひどくなったのですが、昼寝は起こした方がいいのでしょうか?
- azu(1歳8ヶ月)
コメント

nakigank^^
夜泣きは脳の成長過程に起こるのもありますが(保育園に通うことの刺激)、夜中最初は寝言泣きで起きてたのが、対応が早くて夜泣きに変わる前に声かけしたことで、甘えからヒートアップしてしまい、それが最初は寝言泣きだったのが甘えからくる夜泣きに変貌する場合があります。😱
なので、入眠方法にもよりますが、置いて寝てるとかなら甘えから熟睡できず、レムとノンレムの切り替わりなどで目覚めやすくなってしまってる恐れはあります。💦
断乳はされてると思うのですが、夜泣きの対応はどんな感じでしょうか??
azu
夜泣き対応は基本放置です。
あまりにも泣き続ける場合は「ねんねの時間だよ」と何回か声かけるだけ、それでも泣き止まない場合は1度電気つけて起こして「今はねんねの時間だよ、ママとギュッとしてねんねしようね、ねんねできる?」とお話して、ギュッとしてねんねです。
飲み物与えるとかもありますが、ギャン泣きで全力拒否されるので、これしかしてません。
nakigank^^
夜泣きに変わってからどれくらい放置されてますか??
お話してねんねの方がスムーズなんですね〜!
今、夜泣きが2時間毎になって何ヶ月経ちましたか??