※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもが足をドンドンする癖があり、注意してもやめません。これはどう対処すればよいでしょうか。

1歳半なのですが
足をドンドンする癖があります....
寝る時に足を壁につけてドンドンしたり
ご飯食べる時にも、ドンドンしたり
ほんとにうるさいし、
外食とかだと迷惑すぎて
でも言ってもやめてくれません、、、

今は壁にもたれて座って足ドンドン+頭も壁に
ドンドンやったりしてます(そんなに強くではなく弱めに...)
うるさいよ、やめて。と注意しても
笑ってるだけです。

これはどうしたらいいのでしょうか😇
何か特性があるのでしょうか.....
地味にストレスなんです💦

コメント

コーラ大好きママ

足で、気持ちを表現してるんですかね、
息子は食べてるときや楽しいときはドタバタしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね🥲
    足癖がとにかく悪いなぁという感じです💦落ち着きがないような....

    • 9月1日
  • コーラ大好きママ

    コーラ大好きママ

    あとは、それを楽しんでるのかも!
    ドンドンできるのが楽しくて!

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面白くてやってるんだろうなってのはあります💦でも外だとうるさいのでやめさせたくて...
    まぁ1歳半なら注意してすぐ辞めてくれるというのはまだ難しいですかね🥲

    • 9月1日
  • コーラ大好きママ

    コーラ大好きママ

    注意しても、まだまだスルーされちゃいますし、本人もわかってないから、
    もう、気が澄むまでやったらやらなくなるかもです!
    ちなみに、息子は、ご飯中、満足したのかバタバタはあまりしなくなって、腰をフリフリに変わりました笑

    • 9月1日