※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の注意力欠如具合にほとほと嫌気がさしています、、、これまで私の…

自分の注意力欠如具合にほとほと嫌気がさしています、、、
これまで私の不注意で大小合わせて8回ほど、頭をぶつけてしまってます、、、😭

まだ4ヶ月しか生きていない赤ちゃんに何度も痛い思いをさせてしまっていることに申し訳なさでいっぱいになって、胸がぎゅーとしていてこのままではまた寝不足の悪循環になってしまうので、こちらに自戒の意を込めて書かせていただきます。
みなさんからのご批判お叱りも甘んじて受けます。
また、先輩ママさま、看護師さん助産師さんなど医療関係の方、何か私の不注意から赤ちゃんを守るのにいいアドバイスもありましたらお教えいただけると嬉しいです😭

(以下長いですが、私が赤ちゃんにしてしまったことです、、長くて読んでもらえないと思いますが、自分への戒めで書かせていただきます、、、

これまで
0ヶ月の夜間授乳中
金属製の手すりのついた椅子を使ってしまったタイミングで赤ちゃんのけぞり頭が手すりにぶつかる→少し泣いて私も気が動転して焦りましたが翌朝も特に変わった様子はなく安心しましたが、それ以降は床でビーズクッションの上で授乳することにしました

1ヶ月の夜間授乳中
吐きがちだけどげっぷが出ないまま寝てしまった赤ちゃんを起こさないようにとしばらく授乳枕の上で頭を立てめに寝かせたままにしていたら、私もうとうとしてしまい抱っこの支えがゆるみ、軽く赤ちゃん体を捻った時に授乳枕からするりとぬけ、フローリングに落としてしまいました、、、数時間後に繰り返し吐き、救急車が来ることになり、CTも撮りました、、、🥲
→その後はカーペットをしいた床に座って授乳にしました。ただ今では夜間授乳がほぼなくなり、ベッドに腰掛けながらになっています、、、

同じく1ヶ月のお風呂中
服を脱がせてお風呂マットに移動させた時に頭を外す手がゆるみマットから頭がこつんと床に落ちてしまう
→その後はもう絶対頭をマットの中心につけるまで離さないようにしてます

2ヶ月のお風呂上がり
いつもは出しっぱなしにしていないクイックルワイパーを出しっぱなしに唯一してしまった日、お風呂あがりに狭い洗面所で保湿などしている時、またさらにいつもしない耳掃除をして綿棒を捨てようと体を動かしたらクイックルワイパーにぶつかってしまい、長い枝がそのままフリーフォールで赤ちゃんのおでこに😭赤ちゃんしばらくギャン泣きしました。自分でも同じ姿勢でぶつけてみましたがとっても痛かったです、、、
その様子はスローモーションのように見えていたのに手が出せなかったことに赤ちゃんを守る自信が本当になくなりました、、、少しでも出せていれば当たる威力が弱まったのに、、、

そしてその3日後からひどい吐き戻しとギャン泣きがスタートし、頭をぶつけたせい?と心配しながら大量の洗濯物と吐き戻し対応に追われふらふらになった2日後の朝に、少しご機嫌になっていたのでせっかくだからプレイマットで遊ばせようと抱っこして移動。下ろそうとかがんだ時に手の位置を変えようとしてしまい頭からごつんと落下。ぎゃっと泣きましたがその直後今まで見たことないにっこり笑顔を見せてくれて逆に怖くなりました、、、😨私のこと怖がっているか、感情の部分がおかしくなってしまったのではと、、
直前に立ちくらみめまいがあったのにせっかくご機嫌だからベッドからうつしてあげなきゃ、と無理した結果、息子をまた危険にさらしてしまいました。

その後約1ヶ月ひとい吐き気と吐き戻しが続き息子は本当に辛そうでした、、、お医者さんには頭をぶつけたせいではないと言われましたが、なんだか興奮しやすかったり何度も手を広げてひぃーと言うのでてんかんになってしまったのではと本当に心配して脳波を撮ってもらいました(ウエスト症候群にたどり着き夜眠れないくらい怖くなったので)
今では落ち着き、予防接種の影響での嘔吐下痢が悪化し、私が心配しすぎで不摂生になり母乳の質が悪くなりこってりな母乳が胃腸に負担をかけたのではないかと、母乳外来の助産師さんとは話しています(ミルクに変更してから体調が良くなったため)

そして3ヶ月(2週間前)実家家族と1週間夏休み、バンガロー暮らしをしてる時
暑くてなかなか息子が寝られなさそうだったので外に出ようと縦抱きしながら鍵をあけようとした時前屈みになってしまい息子の側頭部が鋭角な柱の角にぶつかり今までにないくらい泣きました。その後抱っこして落ち着かせてる時、こんなにバタバタなことないくらい足をバタバタさせ、私の抱っこが怖いのかも、と思いました、、、🥲
その後関連性は分かりませんが大好きだったお風呂でもバタバタと暴れるようになりました😭
この時も後から考えると私が軽い熱中症ぎみでふらふらで注意力散漫ななか、外で風に当てて気分転換させてあげなきゃ、と無理して、いつもはしない片手縦抱っこをしてしまったこと、鍵を自分でかけたのに忘れてて扉を開ければいいと思ったのに開かずそちらに集中してしまったこと、などいつもと違うことを無理してやってしまったことが重なって起こりました。本当に少しでも自分の体調に不安があれば息子のお世話をしない方が何倍も息子のためになるのではと今では思っています

そしてさらに数日前
長旅の疲れの中今週は予定が結構あり、お疲れ気味な息子はなかなか眠れないぐずりで興奮し続ける状態を先週繰り返していました。
そんな中ずっと寝かせようと歌を歌いながら縦抱っこして歩いている時に息子が暴れて私の歯に頭が激突💥
泣かなかったのであまり痛くなかったのかなと思ったら今朝、頭に歯形?切れてる?傷を発見しました、、、もしや縫わなければならないのでは、と今考えています、、、こんなに小さいのに、、、
また、寝返りをし続けては吐くので寝返りを何度も戻している時、つい足をぐいっと戻してしまい頭がごつんとなってしまいました。


書いていて本当に多すぎるなと自分でも思います。
自分で歩けるようになってよく頭をぶつけるようになるのはしょうがないと思っているのですが、、たった124日しか生きていないのにこんなに何度もぶつけられてしまって、人生の1割弱頭が痛いのではと思うと本当にかわいそうです😢

完璧に何でもやろうとして大事なところで抜けてしまう性格な私。
起きるたびに力の抜けるところで抜いて息子のことに集中できる環境にしよう、自分がきつい時は無理して息子のお世話をしようとしない、危険な場所にしなきように気をつける、などを心に誓っているのにすぐ起こしてしまっていてほとほと自分が嫌になります。

息子よ、こんな母でほんとにごめんね。そしてこんなに痛めつけられてるのにちゃんと生きてくれててありがとう。


【アドバイスいただきたいです】
もう自分を信じれないので、息子の移動時は常にヘルメットみたいなのを被せておこうか、でも頭を守る方が大事という思いと、赤ちゃん時代に自由に色々感じたいだろうに母のせいでヘルメットみたいな縛りつける環境にさせてしまうこともかわいそうだし、、、と今悩んでいます
何かいい方法はないでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!

私も息子を膝の上に乗せて風呂場で洗ってる途中、ばたばたされて2回くらい落としました💦
あと2歳の時に私が頭洗ってる時に息子が湯船で足滑らせて一瞬溺れさせちゃいました💦
すぐ助けましたけど、めっちゃ泣かれてしばらく風呂怖がって入ろうとしませんでした😢
ほんと反省です😱

子供ってどんどん成長して、重くなって力強くバタバタし始めるのに、こったは腱鞘炎で手に力入んないし、産後のマミーブレインで集中力散漫だしで大変ですよね😭

ごっつん防止のヘルメットいいと思いますよ!
これからお座り練習のとき、ふらっと360°どの方向にでも倒れちゃったりするので、安全のためにあると安心だと思います。

支援センターで使ってる人見ていいなと思ってました。

ヒップシートも抱っこが安定するので移動の時便利です。

あとは無理しないこと、自分の体調第一ですから!
無理なものは他の人に頼ること
男性の方が筋力あるのは当たり前なので、可能なら旦那さんやお父様などにお風呂やあやすのやってもらってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな長文にご返信いただきありがとうございます😭

    そうですね、やっぱりごっつん防止のヘルメット買ってみます!早めにつければ慣れてもくれるかもしれませんもんね☻

    頼れない性格なのですが、ようやく夫やヘルパーさん(実家両親は母が病気で父単身赴任で頼れず義実家も遠く先月初めてご依頼してみました、話し相手になってくださりとても助かりました)などに頼れるようになってきました、、、無理をしないことを頑張ろうと思います😂

    お優しいお言葉とアドバイスありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ママさん少し休んでください😭
どなたか頼れる方はいませんか?
しっかり休むこともママの仕事です🥺❤️‍🔥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😭

    本当にそうですね、しっかり休んで体調第一にしたいです🥲
    夫はいつも色々とやってくれるのですが、つい自分で限界までは何でもやってしまってあまり頼らないのでその性格から治さねばと思っています💦

    • 1時間前