
来年4月に上の子と下の子を入園させたいが、下の子の入所が保留中です。もし入所できた場合、手当が出なくなるため、実家や旦那に子どもを見てもらいながら働く必要があります。育休中に働く場合、元の職場でないといけないのでしょうか。
上の子が来年の4月から入園、下の子も同じタイミングで入れたいのですが1歳の入所で保留通知をだしハローワークの管轄が延長とみなさないかぎり来年の4月まで延長できません、、、💦
一応、入所のエントリーは出したのですが落ちるかどうか不安です💦
もし、受かってしまったら手当は出なくなってしまうので2人を実家や旦那に見てもらいながら働くしかないです、、そして、来年の4月2人とも園に入れることができたら復帰。という形じゃないと厳しいのですが、
もし延長できず、誰か親に預けて働かないといけなくなってしまった場合、育休中の職場で働かないといけないのか、
どこかバイトでもいいのでしょうか??💦
Wワークダメなところだと、やはり元のいたところの方が良いのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体によって違うかもしれないのですが、、、
就労のための入園で申請していますか?
その人生で保育園に受かった場合復職しなければいけません。
辞退したら手当は出ないと思います。
はじめてのママリ🔰
受かってしまっても辞退しないと、上の子園にまだ入っていないので手当がなくなることを想定してお話ししてます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
質問に答えてなくてすみません😭
延長できずに働くことになった場合、とりあえずは今の職場に復帰する必要があると思います。
正社員からバイトになると、就労時間等が変わってくるので申請した際の点数が変わってしまいます。
住んでいるところによりますが、私の地域は年度途中の入園はほぼ不可能です
申し込みした保育園が現在空きがないなら落ちると思います!(突然の転園等があれば受かってしまいますが🥲)
はじめてのママリ🔰
やっぱり、保険やらいろいろ考えると元のいたところに戻って考慮してもらいながら働くしかないですよね💦
先月の空き状況は3個ほど空いている園があったのですが埋まってるところを書きました、今九月の情報が出たので見てみたら、一つ三角のところがあってそこを書いたかかいてないかとても怪しいくらいです、、書いてたらやばいですですが、締切の日に出したので先着順なら優先度は低いかと、🤧