
幼稚園で作った敬老の日の制作物を、両家の祖父母へのお世話の度合いに基づいて実家に渡すべきか悩んでいます。
幼稚園で作った敬老の日の制作物が1つだった場合
両家祖父母の今までのお世話になってる度合いが
100対0なら、100のほうに渡しますよね?😂😂
うちの両親は上の子が生まれて里帰りしてから
おもちゃ、服を始め、雛人形やら色々と買ってくれて
誕生日とクリスマスはプレゼントを欠かさないし
普段からも何でも買ってもらってます😂
母は特に娘がママっ子時期でも大丈夫なくらい懐いてて
とにかくめちゃくちゃお世話してくれてます✨️
下の子が生まれる前後も母が幼稚園の送迎もしてくれ
入院中は仕事を休んで上の子を見てくれて
退院してからも上の子のお世話はもちろんのこと、
娘がママがいいの!って時は下の子をお世話してくれ
第2の母レベルです😂🙌
一方、義母は敷地内同居ですが上の子の時から
「お母さんが見てくれるんだよね?」とやる気もないし
隣にいても用事がなきゃ会うこともなく
上の子、下の子ともに出産祝いはもらいましたが
それ以外、誕生日もクリスマスもなーんもなし😇
上の子は多分見た事ある知り合いのおばあちゃんって
思ってるくらい祖母感もないですwww
迷わず幼稚園で作った敬老の日の制作物は
実家に渡しますよね…?(笑)
- Pipi(生後1ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

まりん
絶対実家に渡します!笑

3kidsma
実家ですね!
あとは、子供に聞きます!子供が作ったものなので、、
-
Pipi
ですよね!(笑)
多分これ誰にあげる?って聞いても
迷うとしたら実家の両親どっちか?って感じで候補にすらないと思います😂😂- 4時間前
Pipi
迷わずそうですよね?😂(笑)
後押しありがとうございます😂
まりん
迷わずそうです!!笑
Pipi
あげても子供の絵とかなんて喜ばなそうな義母だし
迷うことなく実家に渡そうと思います☺️🫶