※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

小さな声で話してほしい時なんて言いますか?2歳9ヶ月の娘の声がいつも大…

小さな声で話してほしい時なんて言いますか?

2歳9ヶ月の娘の声がいつも大きくて
特に困っているのが夜寝かしつけの時です。

10ヶ月が寝る→姉の話し声で起きる→寝かしつける
のループで時間がめちゃくちゃかかります。


小さな声で話そうね
優しい声で話そうね
こしょこしょ声で話そうね
と言ってもダメで
小さなお声!しーしーしー!いぇい!
と叫びます笑

そもそも性格的に静かにできないタイプなので
諦めるしかないのかもしれませんが
家だけでなく外出先でも静かにさせたい場面もあるため
どういうふうに伝えているか参考にさせてください。

コメント

てん

アリさんの声って言っています。
2人ともタブレットとかの音を小さくしてと言っても聞きませんが、アリさんの音にしてとか言うと理解して小さくしてくれます。

初めてのママリ🔰

ありさんの声ね、って言ったら小さくはなるけどすぐ大きくなるので
諦めてます😭😭😭😭😭😭

はじめてのママリ🔰

ありさんになってみよう!とか忍者になってみようとかごっこ遊び形式はどうですかね?🤔
うちの子はそれで成功しました!

ayaka

アリさんの声で話そうねって保育園の先生が言ってるのを見て真似しました!

あと私がコソコソ声で話しかけたりしてました。

まぁ毎回上手くいくとは限らず、しばらくしたらまた声大きくなったりしてるときもありましたがw

ママリん


コメントありがとうございます!
アリさんのお声、まだ言ったことありませんでした🐜
まずはごっこ遊びしたり日常で使ったり、注意以外で覚えさせるところからやってみようと思います!