※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌼
子育て・グッズ

もうすぐ一歳5ヶ月を迎える娘がいます。数日前からイヤイヤ期?のような…

もうすぐ一歳5ヶ月を迎える娘がいます。
数日前からイヤイヤ期?のようなものが始まりました。

スーパーへ買い物に行ったらまずカートの椅子は嫌、歩きたい!椅子から降ろしたら1人でエスカレーターに乗ろうとしたり商品を触りに行こうとしたり。すべて声をかけたり抱っこして止めますが、抱っこしたら嫌がって怒るか「あっちあっちあっち!」と行きたい方向に指差して大きな声を出したりして、買い物はできないしうるさくして周りに迷惑をかけて申し訳ないです😓
店内で近い月齢の子が大人しくベビーカーやカートの椅子に座ってる姿を見ると羨ましくなります…。

こんなに騒いでるの娘だけなんじゃないかと心配になってるのですが、みなさんどんな感じでしょうか?🥲
大人しく買い物についてきている娘より歳上の子を見ると、娘も大きくなったらこんなふうにちゃんとついてきてくれるのか想像できなくて不安です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

活発でやんちゃな娘もそんな感じでした!😇

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    コメントありがとうございます!
    うちの娘もやんちゃでいたずらばっかりです😭
    ちなみに娘さんは現在どのような感じでしょうか?もうイヤイヤ期はおさまっていますか?💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期は2歳〜2歳半くらいがピークでそれ以降次第に落ち着きました🙌
    今は反抗期ですが!🤣
    3歳過ぎてようやくスーパーなどで隣を歩く、レジの間待っているなどができるようになりました😂

    • 2時間前
はじめてのママリ

我が家の1歳3ヶ月の下の子も最近ヤバいです😇
無理やり抱えて移動しますが、ギャーギャー声と暴れ具合で周りの視線が痛いです…😅
買い物はどれか一個のみしか無理だなって悟りました🤣

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    コメントありがとうございます!
    うちも最終的には抱えて移動してますが、その状態でイヤーと言いながら暴れてるので恥ずかしいです…😭
    秋になって涼しくなったらたくさんお出掛けしようと考えてましたが、この状態じゃどこにも行けないなと諦めてます🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですよね💦
    うちも近所の公園が限界です😇

    • 1時間前
いくみ

私は、あえて買い物にたっぷり時間をとったり、おやつタイムに連れて行って、カートで食べさせながら買い物したりしてました。

なにか興味を示したら付き合って、食材を教えたり、触らせたりもしました。

あとは、買い物のあいだは旦那に子どもを預けたりもしました。

そのおかげか、独立したいまでは料理したりぬか漬けつけたりしてますよ。

商品を触るくらいなら、見守ってもいいんじゃないでしょうか。

なかなか実際の畑などに連れていく機会がない現代では、スーパーでいろいろな食材を教えたりするのも教育のひとつかな、と思います。