※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままリん
子育て・グッズ

イヤイヤ期や癇癪の対処法について教えてください。また、同じような経験談もお願いします。長女が1歳5ヶ月でおしゃぶりを卒業し、泣きやすくなり、癇癪も増えました。次女が生まれたこともあり、平日は一人で育児をしており、毎日疲れています。外出時に癇癪が起きることが多く、発語や発達についても心配しています。

イヤイヤ期+癇癪の乗り越え方や対処法教えてください😭
また、こんなイヤイヤがあったよって経験談もください🥺
長女が1歳5ヶ月でおしゃぶり卒業し、それからちょっとしたことで泣きやすくなり癇癪もすごいです。イヤイヤ期にも突入し、そのタイミングで次女が生まれたのもあり、平日はワンオペなので毎日疲れ果てています🥲悲鳴をあげて泣き喚く娘にイライラしてしまい、イライラしてる自分も嫌で自己嫌悪の日々です。

イヤイヤのスイッチがわからず、外出も本当に大変です。今日はスーパーに買い物に行った際カートに座っていましたが、後ろのカゴに入ってた卵を持とうとしたので手が届かない位置に移動したら気に食わず叫び始めたので、お菓子コーナーに行き持たせられるものを探していたところ、アンパンマンのお面を見つけそれがいい!と大泣き。いつも食べてるアンパンマンのお菓子を持たせましたが、今度はそれを開けろと大泣き。収拾つかず夫が外へ連れて行ってくれました。

外出先で同じくらいの子を見るとどうしても比べてしまい、なぜ我が子だけこんなに酷いんだろうと思ってしまいます。
発語もあまりなく発達面でも心配があるため、余計に敏感になってしまい、この子は普通の子なのか?と日々考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

買い物なんてできませんでした💦うちは椅子にも座らないし、歩いてくれないし、ずーっと抱っこしろと癇癪。抱っこしても結局反り返って暴れ倒した挙句、泣き叫ぶとかではなくもう雄叫び。悪魔に取り憑かれたように叫び続けて暴れて、地べたから剥がすのさえ大変で、妊婦だったのもあり、もう買い物は夫に行ってもらうか宅配してました💦
外食もできないし、外出すらできず、イヤイヤ期は公園くらいしか行ってないです笑
心理士さんに相談しましたが、発達グレーで、癇癪はかなり酷い方と言われました。
結局発語ができないから伝わらないもどかしさと、感情の切り替えが下手なようです。もうこの子のペースに合わせてあげて見守るしかないと言われました💦
イライラしますよね😮‍💨うちは機嫌いい時なくて、ずーっと一日中叫んでたので気が狂いそうでした😇暴れまくってベビーゲートも破壊してます笑 ジャングルジムからも飛び降りて救急搬送されてます笑
こんなに酷い子もいるんだと、ままりんさんが心強くなれたらいいです😂
対処法は遠くから見守ることです!とにかく、落ち着くまで見守り、落ち着いて目を合わせることができるようになったタイミングで、言い聞かせ代弁してあげることです!
「〇〇したかったんだよね」「〇〇なんだよね」など、とにかく代弁ですね😂癇癪中は何言ってもエスカレートで、目を合わせることも大事なようなので、落ち着いてから言うのがいいと心理士の先生に教わりました!

にんにん🔰

発語があまりないとのことですが、言葉は分かりませんがゼロではないですし、個人的には下の子が生まれたのが大きいかなと思います。
私(2歳4ヶ月差)も、ママ友(2歳差)も、産前産後の子どもの様子が同じで、甘えるしイヤイヤで大変でした。

うちの子のスイッチは、①オムツの交換②服を着替える③昼寝をする④ごはんを食べて欲しい圧を感じる、でした。なので、実はすごく大変なのは外でなく、外に出るまでなんです💦だから泣き叫び暴れるのが信じられないとよく言われます。今は自分のペースを乱されると強く反応します。例えば◯◯していたのに急にやめさせられた、ある程度事前にやめることを伝えていると受け入れてくれることが多いです。今は外でも泣き叫ぶので「わー大変そう😱」って絶対思われてます笑

スーパーの買い物の場合、ご主人がいたらお一人で行く、というのは難しいですか?