
コミュ障に幼稚園での他の保護者の方との接し方教えてください😂娘が9月…
コミュ障に幼稚園での他の保護者の方との接し方教えてください😂
娘が9月から幼稚園の2歳クラスに途中入園することとなりました🐻
毎日園まで送迎予定です。
正直今からドキドキしてます😂
結婚してはや5年、転勤で知り合いのいない地に引っ越し、ほぼ人と関わることなく専業主婦してきました。
元々コミュ障でしなが、さらに磨きがかかってしまいました😱
ママ友出来るだろうかと本当に不安です😂
送迎の時にすれ違う保護者の方には全員に挨拶したほうがいいのでしょうか??🥺
どのような距離感がいいのかわかりません😂
やっぱり受け身だとママ友なんてできないですよね😇
人付き合いの教訓教えてください‥🙏😭
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

しょりー
わたし自身も人見知りでコミュ障です😂
満3歳児クラスから入園しましたが、ママ友数人できました!
息子が小1になっても学区が違う友達と連絡取り合って遊んだり、子抜きでたまにモーニングしてます☺️
ただあまり距離感近くなりすぎないように、プライベートな事も深く聞かないようには意識してます。
毎日送迎なら挨拶や会釈してたら顔見知りの方もできると思いますし、行事などで関わることも出てくるのでママ友できるチャンスはあると思います!

ままり🐈⬛
うちも知り合いが1人しかいない園に入園しました。(送り迎えは重ならない)
朝はみんなバタバタしていて、あまり挨拶ってほどでない感じです。
帰りも人によっては知らんふりなので、目が合った人には小さい声で「こんにちは~」みたいな感じです。
そのうちこの人は同じクラスの保護者だとか分かるようになってくるので、挨拶だけが会話がひとつ増えて、園の分からないことを教えてもらったりとかそんな感じで、子どもが出てくるまでの待ち時間に少しずつお話するようになりましたね。
でも、全員ではないです。
受け入れオーラがない人には、私も声かけしてないです。

はじめてのママリ🔰
感じ良く挨拶しておくといいと思います。まず悪い印象は与えないですし。
お迎えがよく重なる人と話すようになったりしますよ。
コメント