
2歳の娘が目を合わせづらく、自閉症の可能性を心配しています。定型発達でも目が合いづらいことはありますか。
2歳0ヶ月の娘、低月齢の時はあまり気にしたことがなかったのですが、目線があいずらいです。
目が合うけど、じーっと見つめることが少ないです。
目があったと思ったら鼻や口を見てたり、あっても逸らされることがあります。
おもちゃを渡す時、人の顔を見ないでおもちゃを見てたり、お絵描きの時、「ママ描いてー」と言ってきてもノートを見てることがあります。
目を見て?と言うとニコッと笑ってきたりするけど、保育園の友達みたいに私が迎えに行くとじーっと目だけを見る感じがありません。
他にも会話できることもあるけど、突然関係のない事を言ったりするので自閉症なのかな?と気になってます。
目があいずらいけど、定型発達なことってあるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)

ままり
そんなにじーっと目を合わすことそもそもなかったんですけど、子供ってそんなもんじゃないですか?🥹
大人でもじーっと見られたら目そらしたくなりますし!

バナナ🔰
“目が合う”は「チラッ」と見てその後逸らしても“目が合う”です。
“じーっと見る”はしばらく見続けている事なので別物ですね。
用もないのに人の顔じーっと見ますか?見ませんよね?
何もなくてたまたま目が合っても必要なければ逸らしますよね?
「目が合う」ことを「じーっと見る」と勘違いしている人は多いですが、全然違います。「目が合う」なんて秒数で言ったら2、3秒合えば「目が合う」です。
おもちゃを渡す時や何かを受け取る時は目が合ってから渡すや目が合ってから受け取るを意識してやるといいですよ。まだ2歳なので目が合うことをコミニケーションとして意識しては出来なくても仕方ないです。
「目を見たらやってくれるんだ」と意識させるのも大切ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。そうなんですね!目が合う時もあるし、鼻見てる?と言う時もあって気になってました💦
物を渡す時は手や物を見てることがほとんどです💦- 22時間前
-
バナナ🔰
そこにこだわる人多いんですが、人と話す時に必ず目しか見ませんか?何となく口見たり鼻見たりしなですか?
私は目も見るし鼻も口も何となく無意識に見ちゃう時ありますよ。
物を渡す時に手や物を見て渡してくるならちゃんと「目を見ようね」と教えてあげたらいいんですよ。
子供はそんな事知らないんですから。
目を見てから渡された物を受け取るや渡してあげるを繰り返し教える事で「目を合わせたらやってもらえる/渡してもらえる」と言うことを覚えていきます。
メリットがあると気づけば言われなくてもやるようになりますよ。
何でも最初から知っている訳じゃないですし、当たり前に出来ることばかりじゃないので、出来なければ知らなければ教えてあげれば大丈夫です。- 22時間前
コメント