※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

休日に子どもが長時間昼寝をすることについて、平日の睡眠不足が影響しているのか心配です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

保育園に通っている子どもがいますが、休日の昼寝がすごく長いです。
保育園でのお昼寝は1時間〜1時間半程度のようですが、休日は3.5〜4時間も寝ます。でもその分夜寝ないというわけでもなく、平日の睡眠時間が足りないのを休日に補っている感じがあります。
保育園から帰ってできるだけ早く寝せようとはしていますが、土日にたくさん寝てるとはいえ本来"寝溜め"はできないとか聞きますし、平日睡眠が足りず子どもに負担をかけてしまっているのかなと少し気になっています。
お子さんが同じような感じだった方おられますか?今は平日睡眠が少し足りてなくても大丈夫なんでしょうか…

コメント

ゆき

うちは自宅保育ですが、昼寝が1時間半のときもあれば、4時間近く寝る日もあります!
昼寝だけでなくて全体の睡眠時間が確保できていればそこまで悩むものではないと思いますよ😌
休日の過ごし方が分かりませんが、お出かけとかしてたら4時間寝る間もない気がしますし、休日ゆっくりできるからその分たくさん昼寝してるだけかな?とも思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!確かにお出かけしてるときはそこまで寝てないですね😅
    平日の夜の睡眠もそんなに早い時間に寝てるわけでもなくて最近休日はめっきり長時間の昼寝なので正直睡眠時間が足りてないんじゃないかと思ってました😓
    でも優しいお言葉かけていただいて少し安心しました😮‍💨ありがとうございます☺️

    • 9時間前