※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうアラフォーの仲間入りするってのに言うのはおかしいけど落ち着いた…

もうアラフォーの仲間入りするってのに言うのはおかしいけど
落ち着いた寛大な大人になるにはどうしたらいいんでしょう

自分の老後&子供の将来、不安材料、ストレスの根源となってるものの負担が大きく、自分の考え方、価値観の問題なのかな?と自己啓発本など見たりもしましたが
天海祐希さんみないな、私の理想の大人とはかけ離れてる現実にげんなりです

本職とトレード、二足の草鞋
小さいながらに庭付き戸建ても買えたし、小さいながらにお店持つ事もできた、好きな習い事させられて、死別シングルの割には金銭的には恵まれてる

けど、子供4人
1人は心疾患で移植経験あり、普段の生活は問題なく過ごせるようになったけど、多少の配慮はまだ必要
贅沢な悩みかも知れないけど、giftedで幼児期から無駄に口が立つ、私の頭では対応が追いつかない
三子2人は特性のある子、上の子と対象的に最近平均にやっと届いた知的境界線だった子、同級生と比べても幼さが目立ち上の子とは油と水の関係
子供の興味のあるワークショップや、高校大学の学祭、夏祭り、水族館や映画館、年1旅行、子供の習い事や部活にも付き合い、療育もある
どうせいつかは親が必要なくなる日がくるならいまは私なりに今できる事全力で子供に向き合ってるつもり
休日、家に篭ってるより、出かけたほうが平和に過ごせるから毎週末ではないにしても、なるべく予定を入れてるだけ
当然だけど子供生かす為に、自分時間削ってと言うか確保が難しい現状
仕事&PTA役員

両親&独身アラフォー姉は
毒親&毒姉それがストレスで遠方のまま
片道高速使って3時間、ある程度距離を保でてるのはいいんだけど、それでも思い立ったら即行動の姉の急な訪問、求めてない過保護な連絡
縁を完全に切ろうにも身内ほど厄介で、いろいろ試すもことごとく惨敗、姉が地元役場勤めである事や、お金さえ払えばハイエナばりに調べ尽くす探偵って輩も私には強敵
親の死後は相続放棄する意思がある事伝えてもいるけど、親はいつ何があってもおかしくない年齢、孫は私の子だけ、万が一の時、今は未成年の私の子にそれらが回ってくる可能性がある、私の私情ではどうする事もできないのが厄介

昔からの友人は
私も含め地元には残らず、みんな散り散り
バリキャリ&家庭もあるし、頻繁には会えない
連絡は取ったりしてるけど、なかなか会えはないのは寂しい

ママ友や元同僚、いろいろ相談される事はしばしば
でも私とは価値観が違うな・・・と言うか、定型発達児の相談されても・・・私とは環境が違う
トレードの相談されても専門家でもないし、リスクのあるものを無責任に返答できず困る

精神的に余裕がなく、貫禄がある?と言うか
言葉一つ一つに重みがあって説得力のある落ち着いた大人ではない
高身長でただただ目立つので、不快迷惑にならないように
特に夏場は匂いには気をつけて
清潔感&若造にならない年相応のおしゃれしてるつもり
だけど美容院には上の子出産後、好きなタイミングで行けた事なくて隙間時間でカットのみ
ネイルは自体で夜な夜な、勝手に娘達に使われて空っぽって事もしばしば
エステや整体にも行きたいけど、いつかいつかで何年も経ってて自分の事は後回し

きっと余裕のある大人と言うより
定型発達、健康優良児、毒親毒姉ではなく良好な関係
1人時間が僅かでも確保できてる方が羨ましいんだと思います

ママ友や元同僚同期、友人には
タフだね・・・
そんなに頑張らなくてもいいんじゃない?
息抜き手抜きしなよ〜
って言われるけど
時短料理ばかりで、掃除も不定期で代行頼んでる
普段の買い物は基本ネットスーパーできる手抜きはしてます
ただ子供4人、特性のある子だったり身体的配慮が必要な子、一馬力で家事、仕事、子育てしてると、なかなか簡単に息抜きできません

今の今、仕事育児家事、忙しくしてて、気の知れた友人とはなかなか会えなかったり
親との関係がうまくいってない方
1人時間もままならないママさん

漠然とさた不安に駆られる事ありませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

人生における不安は、次から次へとやってきますよね。自分の時間、健康、お金、人間関係…なにかひとつ解決しても、新たな不安はまた生まれるものです。漠然とした不安というのは、自分の心が作り出しているものらしいです。
一馬力で4人の子育てをしてるというだけですごいことです。金銭的にも困ってないとの事ですし、毒親&毒姉さんとも適度に距離を置いてるようですし、、主さまの今の悩みは自分の時間の確保でしょうか。
お子さんおいくつかわかりませんが、大きくなるにつれてお手伝いしてくれたり、児童館に預けたりして自分の時間たっぷり確保できるようになるはずです。
健康だけはなかなかどうにもならないので、食事や運動、睡眠をしっかりバランス良く毎日を過ごすことです。
子育てしてると漠然とした不安てみんなありますが、お互い頑張りましょう。