※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が昼寝をすることで育児や家事が大変でイライラしています。私の要領が悪いのか、同じような悩みを持つ方はいらっしゃいますか。

旦那の愚痴ですが、私も心が狭いのでしょうか😓

自営業の旦那は朝昼晩を自宅に帰ってきて食べます。
私は生後9ヶ月の息子と家にいるため、3食旦那の食事の用意と、息子も離乳食が3回になったのでその準備に最近はテンパっていて余裕がありません。
旦那は昼食後必ず昼寝する習慣があり、子供が産まれてもそれは変わらずで、私が一人で家事や息子のお世話をしていても構わず目の前で寝ます。
今日は、お昼の時間で夕食の準備も済ませようと、息子を見ててね!とお願いしても、結局秒で昼寝してしまい、ぐずる息子をあやしながらになりました。

申し訳ないけど、私も余裕がないから目の前で自分だけ寝られるとめちゃくちゃ腹立つから、寝るなら別室に行ってくれ!とお願いしたこともありましたが、結局変わらずです。

ただただイライラしてしまいます。。
ワンオペで育児をしている皆さんはご主人にイライラすることはないですか??
私の要領が悪いだけなのかな、とも悩みます。
稼いでくれる旦那に文句を言う権利はないと言われればそれまでですが、子供ができても全く変わらない生活をする旦那にイライラがおさまりません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

だんなはだんなで働いてるのでわたしはイライラするのは抑えられてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抑えられているのがすごいです😣

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はたはくのも割とストレスたまりません?

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

目の前でされるとイライラする気持ちすごく分かります😅
いるからつい頼りたくなってしまって、なんでやってくれないの?って気持ちになってしまいますよね。
私なら旦那のお昼なんてなんでも良いので、そこで手抜きします!
大変なんですから、カップ麺でも食わせておけば良いのです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、いなければ全然腹も立たないのですが、目の前にいるとつい頼ってしまう自分もいけないんですよね😓
    カップ麺、大量にストックしておきますかね🍜

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
主さまの心が狭いのではなく、赤ちゃんのお世話もしながら3食もすべて用意してあげるシステムがどう考えてもキャパオーバーだと思います💦私もそれで旦那が目の前でグーグーねてたらおそらく発狂します。

何かの本で読みましたが、3食きちんと調理してご飯を用意するという日本人の几帳面さはかなり特殊らしく、海外だと昼食はリンゴ🍎ひとつとか、パンひとつとか、かなりラフなものらしいです。昔は女中奉公という、住み込みで家事をする人がいましたので、日本の3食きちんと料理する文化はその名残りでもあり、現代の共働きやワンオペ状態の奥さんが家事も子育ても3食の用意もするというのはどう考えてもキャパ的におかしいのだそうです。
旦那さんとよく話し合って、まず旦那さんが奥さんがこれくらいはやって当たり前だと思っているベースを変えてもらう必要があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに、、このシステム自体が不可能ですね💦これでもかなり手抜きをして、生協の物をチンするだけ、とかにていますが、離乳食が大人の同じ3回になってから、離乳食のバランス?を考えるだけでかなり労力を使ってしまっています。

    お昼は🍎ひとつ、素晴らしいですね。。
    農家なのでお昼はめちゃくちゃお腹を空かせて帰ってくるのでなかなか軽食ができなくて、、量食べるならその分自分で買ってきてよ、、とも思ってしまいますが、買い物も私が頼まなければ一緒に行ってくれません。😭

    そうですね、、息子がお昼寝している間に色々済ませられればいいけど、それをやってしまうと心身ともに体調を崩したことがあるので、なんとかバランス取ってやらなきゃですね💦

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    離乳食って、子供も思うように食べてくれないので食べさせるのもかなり時間かかりますよね💦💦

    手抜きは大事です!フライパンや鍋で調理する料理は1日1回!って思ってます。あとは米とレトルトカレーとか、納豆卵かけごはんとか…

    旦那さんも農家のお仕事大変かもですが、奥さんは決して家で楽してるわけじゃないということわかってほしいですね。

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

日々お疲れ様です!全く心狭くないです!!!
土日休みの旦那のために食事用意するのもストレスですぐUberしちゃうぐらいのわたしからすると、本当すごいなって尊敬しちゃいます!
イライラするのもものすごい理解できます!目の前でされるのも嫌だし、子供が生まれてからも自分の習慣を変えない、変えようとしない姿勢にもイラーってきませんか?笑
こっちなんて妊娠してから今までずっと色々変えなきゃいけないもの変えてきて、子供の命守り続けてるんだ!って思います。わたしは、毎日思ってます。笑
全く心狭くないし、むしろかなり頑張られていると思うので、ご自身が気分転換になることを月2ぐらいのペースは必ず確保できるといいですね!
ちなみにわたしは、もう旦那に色々期待(こーゆうところ変わってくれないかな〜と思ったりすること)することはやめてます。基本ワンオペで、たまにいる男性と思うようにしております。少しだけ気が楽です。ムカつきますけど笑