※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuu
お仕事

看護師や助産師の資格取得において、大学卒と専門卒の違いについて意見を求めています。娘の進路選択に役立てたいと思っています。

看護師さんや助産師さんにお聞きしたいです。
資格を取って働くのに、大学卒と専門卒ではやはり何か差があるでしょうか?
今娘が進路で迷っていて、経験者の方の意見を参考にさせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

しゅな

専門卒の看護師です。

大学では、看護師資格だけではなく助産師や保健師のも取れます。私が最初に働いた病院は大学卒だと基本給が1万円多かったです。その次の職場は基本給は変わりなかったです。

専門卒は、3年間なので大学卒より1年早く働けます。学費も大学より安いと思います。

  • Yuu

    Yuu

    回答ありがとうございます^_^
    やはり初任給は違いますよね。
    その後の昇給なども大卒じゃないと師長とかになれないとかはありましたか?
    助産師まで取りたいらしくて、大学と助産師までとれる専門とでなやんでるようです。

    • 9月1日
  • しゅな

    しゅな

    病院によると思いますが、最初に働いたところは専門卒→短大卒→大学卒で5000円ずつ初任給違いましたね。

    市内にある大きな総合病院みたいなところで働いていましたが、大学卒じゃないと師長にはなれないとルールはありませんでした。〜大学附属病院などの大学病院はちょっと分からないです。すみません💦

    大学も専門学校ですが学校よって力を入れているところがあるので学校見学して行きたいところを探すのはいいと思います。(私が見学したところでは、心理学も勉強できる学校、アロママッサージも勉強できる学校、看護科だけではなく鍼灸や義肢装具学科もある専門では鍼灸や義肢装具体験やちょっとした授業もありました。)
    大学病院付属だと、実習も付属の病院でそのまま就職が多いです。病院と学校が近いことが多く移動が楽です。実習中に何かあると、良い噂も悪い噂もすぐに広まり就職したときに…。
    専門学校は付属病院ある学校とない学校があります。付属病院がない学校だと、色々な病院に実習に行きます。色々な病院に行くので病院によって雰囲気が違ったりするので、就職後のイメージがつきやすいです。実習先の病院が家から遠いとちょっと大変です😅(私は附属病院がなかったので実習先病院の中で優しい看護師さんが多い病院に就職しました。)

    個人的な考えも含まれますが、少しでも参考になれば幸いです。

    • 9月1日
  • Yuu

    Yuu

    とても詳しく書いていただきありがとうございます^_^
    大変参考になりました!!
    今からしっかりオープンキャンパスに回って、決めたいと思います☺️
    本当にありがとうございました😊

    • 9月1日