
コメント

しゅな
専門卒の看護師です。
大学では、看護師資格だけではなく助産師や保健師のも取れます。私が最初に働いた病院は大学卒だと基本給が1万円多かったです。その次の職場は基本給は変わりなかったです。
専門卒は、3年間なので大学卒より1年早く働けます。学費も大学より安いと思います。
しゅな
専門卒の看護師です。
大学では、看護師資格だけではなく助産師や保健師のも取れます。私が最初に働いた病院は大学卒だと基本給が1万円多かったです。その次の職場は基本給は変わりなかったです。
専門卒は、3年間なので大学卒より1年早く働けます。学費も大学より安いと思います。
「資格」に関する質問
主人と今後の事で悩んでいます。 今まで浮気や金遣いの荒さ、度々の大きな嘘から小さな嘘、モラハラ、子供への暴言、人間性の部分、いろんな事で揉めてきましたがここまできました。 一度別居はしていたものの、やはり子…
ユーキャンで医療事務の資格とりたくて、レセプトのテキスト開いたらチンプンカンプンすぎて本を閉じてしまいました。 これを仕事と両立しながら独学でやるって無理です😭 何かいいコツありませんか? 5万をドブに捨てたく…
【パートについて】 今、無資格の保育補助として働いています。 求人を見ていたら気になる求人が2つ見つかりました。 そこで質問なのですが、 ①辞めるときは園長先生に言うのでしょうか? ②辞める時期はいつがいいで…
お仕事人気の質問ランキング
Yuu
回答ありがとうございます^_^
やはり初任給は違いますよね。
その後の昇給なども大卒じゃないと師長とかになれないとかはありましたか?
助産師まで取りたいらしくて、大学と助産師までとれる専門とでなやんでるようです。
しゅな
病院によると思いますが、最初に働いたところは専門卒→短大卒→大学卒で5000円ずつ初任給違いましたね。
市内にある大きな総合病院みたいなところで働いていましたが、大学卒じゃないと師長にはなれないとルールはありませんでした。〜大学附属病院などの大学病院はちょっと分からないです。すみません💦
大学も専門学校ですが学校よって力を入れているところがあるので学校見学して行きたいところを探すのはいいと思います。(私が見学したところでは、心理学も勉強できる学校、アロママッサージも勉強できる学校、看護科だけではなく鍼灸や義肢装具学科もある専門では鍼灸や義肢装具体験やちょっとした授業もありました。)
大学病院付属だと、実習も付属の病院でそのまま就職が多いです。病院と学校が近いことが多く移動が楽です。実習中に何かあると、良い噂も悪い噂もすぐに広まり就職したときに…。
専門学校は付属病院ある学校とない学校があります。付属病院がない学校だと、色々な病院に実習に行きます。色々な病院に行くので病院によって雰囲気が違ったりするので、就職後のイメージがつきやすいです。実習先の病院が家から遠いとちょっと大変です😅(私は附属病院がなかったので実習先病院の中で優しい看護師さんが多い病院に就職しました。)
個人的な考えも含まれますが、少しでも参考になれば幸いです。
Yuu
とても詳しく書いていただきありがとうございます^_^
大変参考になりました!!
今からしっかりオープンキャンパスに回って、決めたいと思います☺️
本当にありがとうございました😊