※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

人件費削減でパート全然入ってないのですが、その事を皆さんなら義母に…

人件費削減でパート全然入ってないのですが、その事を皆さんなら義母に正直に言いますか?

要約できず長々となってしまいますが、義実家が近所(歩いて10分くらい)で90歳の義母は1人で住んでいるのですが元気で自分でだいたいの事は出来ますが細かいことをやってほしいと私の仕事の定休日の日に呼び出され1時間ほど色々と手伝っています。
たまにどこどこ行ってほしいと急に言われてさらに時間が取られます。

ですが結婚当初から車の免許を持っていなかったので急にどこどこ行きたいから連れてってほしい、あれが欲しいから薬局やらどこやら行ってほしい、再来週のこの日は病院行ってほしい、
などなど沢山の用事をこれまで子供抱えながら10年近く頼まれてきました。
最初は子供が産まれて基本的な買い物は旦那の仕事が休みの日に旦那が行く流れに変わっていき私が急に呼び出される事は無くなりましたが子供の首が座ってくる頃になるとまた私も呼び出しされます。(何をそんなに用事があるのと思われるかもしれませんが本当に細かい用事を作ってくる自分勝手な義母なんです)
それが嫌になり早く働こうと去年から週1〜3のパートですが働きに出て義母には定休日だけ休みで週4で働いていると言ってあります。
最初こそ定休日しか連絡来なかったりでしたが、段々とエスカレートしていき私がパートの日でも(本当は家にいるんですが)留守電に仕事帰りでいいからやってほしい事あるから寄ってほしい、回覧板届けに行ってほしい、牛乳買ってきてほしいなど入れてくるようになり、私はわざわざパート着に着替えたりして子供達が帰ってくる前に急いで義母宅へ行っています。
とにかくパートの日数を嘘ついてる自分と会話もパート行ってる前提の会話をしないといけないし、この前は急に親戚が来たらしく私の職場に親戚が車乗せて連れて行くんじゃないかとヒヤヒヤしたり…
何かややこしい現状が嫌になってきて、いっそのこと人件費削減で週1しか入ってない事を言おうか悩んでます。
皆さんが同じ立場だったらどうしますか?
本当に長くなってしまい申し訳ないです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対言いません笑
余計増えそうですし🤣
かといって仕事のフリもしません!
適当にあしらいます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり言ったら後悔しかないですよね🤣
    ただ服装やメイクなど見て言ってくる人なので、適当にあしらうのも限界で(病院で休んだ、今日は早く上がったなど言ってきてるんですが)それが面倒なんですよね😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由もいいません!
    ちょっと色々あってーでわざわざなにか嘘はつかないです!笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々あってー🤣🤣私もそうやってあしらえるように頑張ります!笑

    • 1時間前