※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家含め義母はとても良い方なのですが、私は“義実家”というだけで毛…

義実家含め義母はとても良い方なのですが、私は“義実家”というだけで毛嫌いして関係を持とうとしませんでした。

あと、私自身てんかん持ちなのですが付き合ってる時にてんかんや病気持ちに対する偏見が酷く、心無い言葉を言われたりして
無理だってなってました。

それに対して義父が旦那(彼氏時代)に対し「愛してるなら義母の言葉は関係ないからな」とフォローして下さったりしました。
でも、義母の言葉は彼氏(現旦那)への忠告だったらしいです。
・本当に連れ添えるのか・責任があるとか・義母は母親を早くに亡くしてるから心配だったとかなんとか…。

結婚してからそういう意味だったと知りました。

今は私が妊婦(切迫で料理できない、旦那は自営で忙しい)だから
栄養のあるものをとお裾分けしてくださったりします。
例えば旦那が作る夜ご飯がそうめんだけの日は、旦那に対しそんなのじゃダメだと料理をお裾分けして下さいました。

結婚してから心の内は嫌だと思いながらも
エステの勉強に付き合ったりなど愛想よく振舞ってきましたが関係も密になり過ぎずいい状態を保ててます。

私としては連絡も来なくなったしちょうどいいですが、
義実家としては深い関係を望んでたらしいです。

もっと密になるべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらかが無理をする関係は長続きしないと思います!
ママリさんにとって今の関係性が心地よいならそれで良いんじゃないかなって思いますよ😊

妊娠中のお子さんは1人目ですか?
産まれてきたらまた関係性も変わるかもしれないし、産後は距離が近づきすぎているとストレスが大きい可能性もありますよ💦

お義母さんもママリさんの性格などわかってきて今の距離感でいてくれるんじゃないでしょうか☺️