
夫からの生活費が減額され、家事や育児を手伝わない状況に不満を感じています。生活費は必要だと思いますが、夫は貯金の話を持ち出し、理解を示しません。どうすれば良いでしょうか。
私がおかしいんですかね…?
毎月夫から生活費をもらってやりくりしています。
ボーナス月にお小遣いなどプラスでもらっていなくて、夫からもらう生活費のみでやりくりしています。
今月とあることを注意したら不機嫌になり、ご飯を一緒に食べなくなりました。
そして生活費も10万減額されました。
(支払い等もあるのに5万のみ)
夫分の食費はかかってないとしても10万はやりすぎでは?と思います。夫の分の家事はやっているし夫も生活用品は使ってます。
というか勝手にご飯食べないなら、生活費は全額渡してお小遣いで毎晩飲みに行くべきでは?と思います。
10万夫はプラスになり飲みに行ってます。
育児もノータッチの1ヶ月です。
夫に「足りない分の10万円振り込みお願いします」というと「今まで貯金せず全額使ってきたのか?貯金あるだろう」と言われます。
生活費を渡してくれないのも貯金の話って別ではないですか?
貯金があってもなくても生活費は渡すべきでは?と思います。
通帳見せて「ないです」というと今度は「なんで貯金がないのか?」という話になり結局もらえませんでした。
私からしたら「なんで1ヶ月好き勝手やってるの?」ですが聞く耳持たず自分の話ばかりします。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
10万が自分の食費だと旦那さん思ってるならそのまま「あなたの食費で10万使うんだから貯金なんかできないよ…そう思ってるから10万減らしたんでしょ?」って感じですよね…
じゃないなら経済DVだよ…って感じです😥
子どももいるのに何やってるんだろ…

ミニー
結婚したら
ひとりで生きてくわけではないの。
家族で【支え合って】生活するの。
給料から生活費だけを渡すなら残りを貯金するのが普通では??
それが出来ないなら
独身に戻った方がいいよ?
っと、言いますかね。。

まるこ♫
ご主人の分の家事やめますし、なんなら家にあげないです。
専業主婦をなめてます。
だれのおかげで子どもいるのに仕事に専念できてるのか?働いてお金もらってる人だけが偉いわけでも頑張ってるわけでもありません。
夫婦で分担してるだけなのにひどいですね。
コメント