
40歳の女性が、父親の意見で車を自由に選べず困っています。子供が増え、大きな車が必要なのに父は軽自動車を推奨し、経済的な理由も示されて反対されています。
40歳にもなるのに自分が運転する車も自由に選び買えない。
8年前に結婚祝いのかわりに両親に軽自動車を買ってもらいました。その際も私の要望は色のみ聞かれ、それ以外は父が決めました。その時も欲しい車がありましたが、(子供が2人いたので普通車が欲しいと考えていました。)いつの間にか車の支払いもしており、私の自宅に持ってくる日時も決めていました。
だんだん子供たちも大きくなり、子供も3人に増え、旦那は単身赴任で居なくなり私がいろいろやらなきゃいけなくなったり、連れて行ったりしなきゃいけなくなり大きい車が欲しいと思い、父に話したら、「8年前に新車で買ってやっただろう。何で大きい車買わないと行けないんだ。
4人しか乗らないんだから、軽で十分だ。子供だっていつ楽器辞めるか分からないだろう。第一払えるのか?何考えてるんだ」と怒られました。
長男がが吹奏楽に入り楽器をやってるんですが、家でも練習したいと話、長期休みだと持ってこれます。(結構大きい楽器です。)
10月から長女も吹奏楽に入り楽器をやります。
そのためにもと思ったのに、いつまで続くかわからないだろと息子の前で言ったのには腹が立ちました。
父は女は軽で十分だと昔から思い、お兄ちゃんの奥さんが大きい車に乗ってるのも気に食わない人です。
車の保険は父が払っているので、自分で払うと話しても、そんな払うお金ないくせに勝手なこと言うなと怒られ。
3月に車検があるので、その前に変えようとしてるのに大きな壁が。
旦那には、呆れられています。もう40歳になるのにあーだこーだ言われるの(笑)?と。
- はるみく(6歳, 9歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
わざわざ親に話すからでは?

より
ご自身で買うのなら、わざわざお父様に話をしなくても…と思いました。揉めるだけなのは目に見えてたはずだと思うので。

はじめてのママリ🔰
全て自分で支払うのなら親の許可は必要ないですし、何を言われたとしても考えて買ったから!でいいと思いますよ。
コメント