
息子の言葉の発達に不安を感じています。他の子供との違いに戸惑っています。何かできることはありますか?
息子が喋る気配全くありません(>_<)
こちらの言ってることは、なんとなくわかってるようですが。
1歳半検診は様子見で、次に2歳検診を受ける予定です。
よその子と比べる訳じゃないけど
まだ歩く前のハイハイしてる10ヶ月くらいの赤ちゃんでさえ、
気になったものを指差して『あっ』とか声出したり
『ママ』『マンマ』とか頑張って口にして伝えようとしてるのみてびっくりしました😵💦
他にも同じくらいの子で、
ママとおままごとしてて会話をしているからびっくりしました😵💦
ママの問いかけに、返事してるし。
たまに1歳の子たちが集まる親子サークルに参加してますが、
名前呼ばれたらはーいして先生にハイタッチするというのですが
みんや自分の名前呼ばれたら先生の方に行ってできてるし。
息子はといえば、自分の名前呼ばれてもわからないのか無視だし。
私が『○○くん!』と呼んだら
いつも振り向きますが。
走り回ってばかりだし
おままごとは興味なしだし
欲求は泣いたりするくらいで。
元気いっぱいだね!
言ってることわかってれば大丈夫
とかよく言われますが。
よその子みたら
この差は一体なんなんだろうかと。
たしかに赤ちゃんのときからインドアな私と二人きりばかりだったし
環境よくなかったと反省してます。
似たような方はいますか?
今からできることなにかありますか(;_;)
- ママリ。(4歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ppp
私の弟が喋るの遅かったです!
たしか、2.3歳でやっと喋りだしたと思います
小さいうちは個人差あるので、言ってることがなんとなく分かっているようなら大丈夫だと思いますよ◎
支援センター等たくさん行って刺激うけるのが1番いいと思いますよ(*^^*)

ままこ
我が家の息子も2歳すぎてからでした!もちろん1歳半健診でちょっと遅いかな〜?なんて言われ言葉の教室などありますよ!って言われました(^o^)
でも、こちらの言ってる事はなんとなくわかるし男の子は話すのが遅いって言うしで気にしていませんでした!そう!今からできることは気にしない事!ですかね(^^)2歳すぎて今は4歳になりましたが少し黙っててもらいたいと思うくらいです(笑)でも、幼稚園などでは猫かぶりで別人です(笑)

しいのみ
話すのは本当に個人差が大きくて比べられません💦
私の周囲では、男の子はやはり遅めで、ママ友の息子さんも同じ感じです。3歳近くでほとんど話さない子もいます。
うちの息子は、1歳半健診でひっかかりましたが、2歳4ヶ月の今は他の男の子より話してます。
2〜3歳に語彙爆発という時期がきて、言葉が溢れだすと聞きますので、まだ様子見で大丈夫ですよ。
名前が聞こえて振り向くのは、ちゃんと理解しています。話すのってかなり難しいから、インプットに時間をかけてるだけだと思います。
息子は今は名前を呼ばれると返事をするのですが、1歳後半に3ヶ月間室内で体を動かす教室に通った時に、先生がすごい楽しいテンションで、大袈裟に名前を呼んで出欠を取ったんです。
最初はポカーンでしたが、他の子が返事して拍手されてるのを見ているうちに、お返事できるようになりました。
やはり、面白いこと、誉められること、お友達がやってることは、少しずつ興味をもつようです。
あと、絵本の読み聞かせ、体を動かすことも脳の発達に良いそうです。
うちはかなり図書館から借りてきて、絵本は読んでいます。
好きなことは覚えやすいので、お子様が好きなものがあれば、たくさんそのお話をすると良いかもしれません。うちは挨拶より先に、新幹線の名前が出ました(笑)
焦ることはないですが、色々すると、きっと何か刺激になったり影響を受けると思います。
ママリ。
そうなんですね!
すっごい個人差あるんだなと知らされました(>_<)