
混合育児をしている女性が、娘のミルク量について心配しています。1日のトータルのミルク量が430〜450mlで、体重の増加が1日あたり13gと少ないことを気にしています。旦那や保健師は大丈夫と言いますが、最近の増加が気になるようです。意見を求めています。
混合育児しています。
娘のミルク量について相談させて下さい🥺
大体🥧3分〜7分を両方+100mlを毎回用意してます。
夜中1回だけ🥧なしで150or160ml用意してます。
ミルクの回数は1日5〜6回です。
1回のミルクが用意した量飲めるのが2回ほどで
それ以外は60〜20ml程度残します。
1回のミルクが飲めてなくても1日トータルが飲めてれば、
体重が順調に増えてればいいと言われてますが
1日のトータルの平均が430〜450mlほどです。
体重の増えも1ヶ月検診後から1日あたり13gしか増えてなく
(1ヶ月検診の時は1日あたり27gほど)少し心配です🫤
旦那や市の保健師さんは大丈夫と言いますが
ここ最近の増え具合の低下が心配で
成長曲線の中にいるものの産まれた時の体重が
そこそこあるからまだ良いのかもしれないけど
1日あたり13g増は少なすぎるんやないの、真夏で脱水とかだって怖いのにと考えてしまいます。
よろしければ皆様の意見お聞かせください🥺🙇♀️
※機嫌が悪い、便秘等はないです。
※おしっこもおむつ黄色くなく、出ていると思われます。
※たまーにミルク前の🥧で満足したのかそのまま寝てミルクスキップの時があります。(週に1.2回)
- あいか(生後2ヶ月)

ばぶん
私も🥧あげてたんですが、どのくらい飲んでるのか分からなくて気になるのと、頑張って吸わないと出ないからミルクよりも体力使っちゃって寝ちゃうんだよって助産師さんに言われてから搾乳で計算してあげてて(大体50位を毎回)
ミルクの途中でも寝ちゃったりするので、なんとか起こして続きのミルクあげるようにしてたら飲んでくれる量増えました
最初本当に飲まなくて、それこそ本当に脱水とか怖かったですが…😭
コメント