
娘の血液検査で長時間泣いており、注射痕が多くて心配です。採血時の状況について教えていただけますか。
血液検査について
娘の発熱が続いていたため、小児科で血液検査とレントゲンをとることになりました。
血液検査で、私は待合室に退出を指示され、そこから30分以上ずっと娘の激しく泣く声が聞こえていました。
20分の時点で泣き声を聞くのも辛く、さすがに長すぎると思い、側にいた看護師さんに「採血まだかかりそうなんですか?」と聞いてみると、「まだ血がとれていなくて💦」と。
えーーーー20分ずっと泣きながら頑張っていたのにまだ血が採れていないと、、、。
やっとでてきた娘は、髪の毛から雫が垂れる程びしょびしょで、腕を見ると注射痕が4箇所ありました。
もう可哀想で可哀想で🥲
この採血の長さと、注射痕の数は、子どもではあるあるなのでしょうか…?
実際、採血の様子を保護者は見ることはできませんが、バスタオルでぐるぐる巻きにされていたり、動かないように押さえつけられたりしているのでしょうか?
できれば側に居たいけど、なぜ退出をお願いされるのでしょうか。
- 🪽(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私が聞いたのは
お母さんがそばにいて嫌なことをされてるのに助けてくれないと心理的によくないから退室するらしいです🥲

はじめてのママリ🔰
諸説あるみたいですが、上の方と同様の理由だったり暴れる子に対して複数人で押さえる場合もあり場所の確保だったり色々あるみたいですね💦
注射痕が何ヶ所かあるのも場合によるかと‥。
発熱が続いて脱水気味だったりすると血管が細くなってしまってなかなか採血できない事もありますね😭
うちの子も低血糖になった時、何回やっても点滴の針が入らず30分近く挑戦してもダメだった事あります😢

はじめてのママリ🔰
あるあるですね🥲
小さければ小さいほど血管が細い上に、ムチムチしてるので。。
退出する理由は上の方々の通りですね。
あとお母さんにとっても退出する方が良いと思いますよ。いても見てられないと思います😭
抑え方は色々ありますが、動かないようにギッチリ抑えつけられますね。

りん
小児科で働いてましたがあるあるですね💦
小児は本当に血管が分かりづらくて触ってわからなくてもここかなあ?というとこで刺したりもします💦
こちらとしても1回で終わらせたい気持ちは山々なんですけどね…😭
私の経験上退出してもらっていた理由はやっぱり馬乗りにもなるし結構押さえるし親には見せられないのと(仕方のないことです💦)、親がいたら甘えて余計暴れたり泣いたりもするからと、なによりこちらも見られてるとやりづらいからです😨(小児科2ヶ所経験ありどちらも理由は同じでした)

はじめてのママリ🔰
看護師してますがもちろんおさえてます。それが安全のためです。退出をお願いする理由は、うちのこをこんなに押さえつけて、、とかあばれるおやがいるからです、ざんねんながら😭

退会ユーザー
あるあるです。子どものムチムチの腕を見ればその理由はわかるのではないでしょうか。
退出する理由もみなさんおっしゃるように、
子どもにとって「ママがこんなに近くにいるのに助けてくれない」という経験が母子の関係に悪影響を及ぼすからです。
コメント