
3歳前半の双子の娘が交互に癇癪を起こし、対応に困っています。優しく声をかけても泣き止まず、限界を感じています。どう育てたらよいか悩んでいます。
3歳前半の双子の娘が、交互に癇癪を起こします。
きついです。
一度起こしたら30分ほど全力で泣き叫びます。
優しく声をかけてます。抱っこしようか?とか。
声をかけても泣き叫び、もう嫌になったから少し離れようとしても泣き叫びながらついてきます。
もう限界かもしれません。
普段はおしゃべりも上手で、幼稚園にもニコニコ行って、とても可愛い娘です。
けどもう私は無理かもしれないです。
どう育てたらいいかわからないです。
癇癪とか訳のわからない泣き叫びをおこされて、冷静にいれる人っているんですか。
娘のこと頭の中で何回もビンタしてます。自分の頭の中でです。
私がおかしいんですか。
赤ちゃんの頃の方が楽だったなあ。
もう可愛さとかない。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
園でも癇癪があったりしますか?
家だけですか?
寝起きで機嫌が悪い時だけならよくある事な気がしますが、朝以外にも思い通りにならないと癇癪があるなら発達相談されて見てはいかがですか?

はじめてのママリ🔰
7歳5歳3歳の母です。5歳の子がずっと癇癪持ちで、毎日毎日癇癪を起こされて嘔吐するまで泣き叫び物もなげまくり、ご飯も全部ひっくり返したりリモコンも3つ壊されたり、、小児科で相談したこともあります💦
可愛いとか思えなくなりました、、
これは?って提案をしても、絶対に自分の決めたことじゃないと嫌だし…とにかく生活がし辛くて。
例えばお兄ちゃんのお迎え行ってからみんなでお寿司食べに行こう!って言うと、いやだー!!お寿司が先ー!って泣き叫び、車を蹴りまくり暴れ散らかすのを20分30分続けます…本当にしんどくて…そのうち癇癪が起きそうになると私が倒れるようになりました💦迷走反射神経ってやつだと思います💦
本当にこの子さえいなければどれだけ子育てが楽で楽しめただろう。と思ってしまう私は母として最低だなと思ってました。
何度ももう育てられない。逃げたい。と思っていました。ずっと限界で辛かったです。
でも年中に入って4歳終わりの頃、じゃあ、これでもいい。って言えるようになって涙がでるほど感動しました。今まで4年間折れたことなんてなかったのに、こっちでもいい。なんて本当に初めて聞いて、驚きました。それから今5歳ですが、まだ癇癪はあります。
でも確実に癇癪の頻度はかなり減っていて、我慢ができるようになってきました。
3歳半頃が1番酷かった記憶です💦その頃のアルバムも見たくないほど💦
なので今とても辛いと思います😢痛いほど分かります。でもママは本当によく頑張ってるから、もう何も頑張らなくて大丈夫です。私は癇癪起きたら落ち着いたら教えてねっていって離れます。意味わからない理由で泣き叫ばれて、なんとかしてあげようとしてるのに暴れまくって…可愛いなんて思えません💦あまりにも酷いから当然だと思います😭そう思ってしまうほど、私たちは頑張ってるし心がしんどいんです😢
本当に可愛くないしもう育てられないけど、寝る前に大好きだよ!生まれて来てくれてありがとう!だけは言い続けています。それは自分に言い聞かせるにもいいかと思います!正直思えないわ!と思う日もたくさんあるけど、それでも出産の時を思い出していつか癇癪がおさまって平和に生活できるように願いをこめて伝えています。子供の癇癪で倒れたり動悸がする情けない母と思ってましたが、こんな大変な子を育ててる私はすごい!と前向きに考えるようにしてます💪
1人じゃないこと伝われば嬉しいです。私でよければいつでもお話聞きます!長々とすみません💦

はじめてのママリ🔰
うちは上の子が癇癪持ちで、発達検査して凹凸ありで放課後デイ使ってます。
よく出来るところは➕2歳、できないところは➖2歳って感じで、でも平均すれば年相応って感じで💦笑
もしかしたら可能性あるので相談してみてもいいかもしれないです。
もし発達凹凸で福祉のサービス使えたら、療育行かせてレスパイト出来たりするので、少し楽になると思います。
コメント