
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳過ぎてからでした!

はじめてのママリ🔰
ネントレではないんですが、それくらいから抱っこではなくトントンで寝かせるようにしました。
もちろんギャン泣きですが、7時〜8時の早い時間なので許してという気持ちで泣かせてました。
3日もあれば慣れて泣く時間短くなってましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
3日ですか!3日なら頑張れるかもです😭- 7時間前

はじめてのママリ🔰
同じくアパート住みです。
ゆるーーーーーーっとあまり寝かせないネントレでゆっくり時間をかけて寝る力が育っていきました。
寝るまで何時間もかけないですし、オススメです。諦めたところなのに、不要な意見でしたらすみません。
-
はじめてのママリ🔰
諦めたといいつつ、抱っこが重くて辛くなってきたのでトントンで寝てもらいたい気持ちはめちゃくちゃあります😭
どんな感じでしたか教えていただけませんか?😭- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
ネントレの、泣かせる以外のポイントはもう全て抑えられていますか?
寝やすい環境設定や、朝日で睡眠ホルモンのコントロール。朝寝で1日の睡眠のリズムを整え、夕寝で夜の睡眠の質を高める。ねんねルーティンや活動時間、睡眠不足を防いでネントレは夜だけなど…。
全てされているのでしたら、まずは活動時間内に布団に置く。
ギャン泣きしたらタイマーを3分セット。観察して、寝れなさそうなら抱っこ(もしくは本人が寝やすい寝かしつけ)をしてウトウトまで持っていく。ウトウトしたら、完全に寝る前に布団に置いてみる。ギャン泣きなら3分…。
の繰り返しです。疲れたらその日はおしまいです。
自分が疲れている日はそれすらやりませんでしたが(最初の1回布団に置いてみるだけ)、毎日毎日繰り返していると背中スイッチが消えました😂
そして最終的に自分で寝る力になりました。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
全然意識してなかったですね😶
夕寝は17時以降寝ない方がいいと見てからなるべく辞めさせてました、、
どうしても夕寝するとなると17時以降に眠くなってしまうので。
あとネントレは夜だけというのは、朝寝や昼寝などは抱っこでいいということでしょうか?
タイマー3分でいいんですね!!
いつも30分以上はしてたので3分でいいのは気が楽ですね😭- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
夕寝に関しては8ヶ月頃が移行期なのですが、上の子はネントレ完了後も活動時間を守るために10ヶ月頃までは寝ていました🥺
夕寝なしで、昼寝を起きてから就寝までの時間を活動時間内におさめられるなら、夕寝なしで大丈夫かと思います☺️
朝も昼も抱っこで大丈夫です。
練習して夜だけ寝れるようになったら、次は朝も。夜も朝も寝れるようになったら昼も…と段階を踏むと、寝不足を防げます。(寝不足になると脳が疲れすぎてセルフねんねが難しくなるため)- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
夕寝しないとなると5~6時間起きててお風呂がもうグズグズで難しいなーと思ってたので、夕寝するようにしてみます💤
なるほど!疲れすぎもよくないですもんね!
一旦夜だけ3分頑張ってみようと思います😭
詳しく教えていただきありがとうございました!- 6時間前

まりん
11ヶ月でできるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
すごいです🥹
ある日突然って感じですか?- 6時間前
-
まりん
最初はベッドに寝かせても遊んでたので一緒に遊んでたら徐々に寝る場所ってわかってきたのか寝るようになりました!!
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
うちもちょっとずつしてみようかなと思います🥲- 6時間前

はじめてのママリ🔰
8ヶ月で断乳(母乳トラブル)してからはトントンで寝れてたと思います。
ネントレも子供の性格次第なところあると思うので、無理にする必要ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私がせっかち短気なのでなかなか寝ない中待てないっていうのもあります😮💨
ゆるーくちょっとずつ頑張ってみます。- 6時間前
はじめてのママリ🔰
1歳まではなかなか難しいですよね😭
重くなってきたので抱っこしんどいのでネントレするしかないですね、、