※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自治体の保育課に相談した際、入園の可否について職員はどのように答えるのでしょうか。例年の状況によると聞くことが多いですが、他の人の経験も知りたいです。

自治体の保育課に入園の相談行ったら、入れるか入れないかって窓口の職員さん答えてくれますか?😳

もちろん入答えてくれる場合でも「たぶん」とか「例年の感じたと」って言うニュアンスでしか言えないと思うんですが、上の子の時も含めて相談行くと「その年の状況によるからわからない」みたいな感じで言われます。

SNSで「●歳●月入園は厳しいと言われてしまった」みたいな投稿を時々見かけるんですが、皆さん自治体に相談行かれた時なんて言われましたか?

自治体で答え方統一してるのか、対応した職員さんによるのか、本当に年度によって様々なのか、SNSでつぶやいてる人が点数的に厳しい状況だっただけなのか…
私の聞き方が悪かっただけなのか…

コメント

はじめてのママリ

同じようにその年の申し込み状況や点数によるとしか回答いただけなかったですよ!本当に年によると思うのでそういった回答しかできないような気がします🧐

nakigank^^

1.2歳児クラスは人気だからフルでも落ちる人は去年もいたよ。
0歳児か3歳児以降なら入れるかもねーって感じでした。

絶対入れるだろうなと思っても、たぶん点数がこれくらいならいけると思うけど、落ちる人もいるから申請してみないとわかんないね〜〜
だと思います。(笑)

はじめてのママリ🔰

4月だったら本当にその年しかわからないとおもいます。3月入所とかはある程度わかりますよね。
なので、入所の月等にもよるかと

はじめてのママリ🔰

全くもって入れる余地がないなら、きっぱり厳しい、って言われるかと。


もしかしたら入れるかもしれないし、はたまた、入れないかも、という、どちらとも返答できないなら、たぶん、とかそういう返事になるんでは?

はじめてのママリ🔰

うちの自治体だと、保育園の空き状況一覧を見るように言われます。

空きのある保育園があるなら、入れる可能性はあります。でも、何点の人がその園を希望するのかによって、入れるかどうかがかなり変わるので、そんな感じのことを言われると思います😌💦

ママリ

自治体によって結構細かく教えてくれるところと、全然なところとあると思います😭私の自治体は去年何点あれば入園できたかなども教えてくれましたし、落ちた時も順番が何番ぐらいかも少し濁しつつ教えてくれました!
どの職員さんも割と細かく教えてくれたので自治体によると思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

うちの自治体は点数、ランク、待ち順位全て非公表です🙌🏻💦なので問い合わせてもお答えできかねますで一蹴りです😂
ただ求職の場合だけ、入れません。まずは就労証明もらえる状況(内定してから)になってからで✋🏻とはっきり言われます笑

ママリっ子

うちの自治体の場合は、私は初回はもう聞かなかったんです。人気なのがわかってたので。4月、1歳4ヶ月で入ろうとしてた時です。昨年で言うところと、今現在もまだ待機児童がいる、と言われていたので。

で、案の定、落ちて。
その理由は聞きに行きました。
その時は詳しく教えてくれて、フルタイムにし、点数をあげ、1年半後に、転園しました。

入れるかどうか、怪しい、断言できないなら、言わない確率が高いと思います。安易に入れるよ。なんて言っておきながら、蓋を開けたら申込み多数で、順位が下がる、なんてこともあり得ない話ではないので…。入れると言っておきながら、入れなかった時の苦情につながることを回避するためにも、、