4ヶ月の男の子の首座りについて不安があります。うつ伏せや縦抱きは安定していますが、引き起こしができません。体験談があれば教えてください。
首座り発達について
4ヶ月になる男の子を育てています。
もうすぐ4ヶ月検診ですが、首がまだ座っていません。
個人差があるのは承知ですが、第一子ということもありどうしても不安になってしまい、心から育児が楽しめません。
うつ伏せではしっかり顔をあげ、縦抱きもだいぶ安定はしてきましたが、引き起こしが本当に全くできません。
首座り遅かったけど、何事もなく無事大きくなったよーなど、体験談あれば聞かせていただきたいです😭
- 🌻(生後6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うつ伏せでしっかり顔をあげたり、縦抱きも安定しているのでしたら、首は座ってると思いますよ😳✨引き起こしは本人のやる気がないだけかもしれません🤣💦
退会ユーザー
そのくらいできるのであれば、首は座っていると診断されるのではないでしょうか。
引き起こしは「やる気がないだけ」の子もいます。
上の子は4ヶ月検診で首座り認定されましたが、縦抱きするとくらくらゆらゆら揺れていました。
完全にぴたっと支えられるようになったのは5ヶ月過ぎてからです。(あ、これで首座りって言っていいんだ!)と驚きでした😂
下の子は2ヶ月の時点で上の子の5か月と同じくらい首がしっかりしていました。2人とも元気です。
はじめてのママリ🔰
顔あげたりするならほぼできてますよ❤️
9ヶ月の息子はつたい歩き出来ますが未だに引き起こしできません笑
-
🌻
発達は個人差ありますもんね🥺頭では分かっているつもりなのですがなかなか、、😭😭9ヶ月までやる気ないの可愛すぎますね🤣🧡
- 9月1日
🌻
コメントありがとうございます!
やる気ないのかなあ〜と思ってましたがあまりにも出来なさすぎて不安になってました😂